【国営昭和記念公園】開園時間・アクセス・駐車料金と体験レビュー

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。にゃー子です。

2024年のGW最終日、「今日もどこかに行きたい!」ということで180万本のネモフィラが咲く国営昭和記念公園に行ってきました。

今回の目的はネモフィラをバックにパンフレットのような素敵な写真をとり、こどもの森で
遊ぶこと!!

次女
次女

ネモフィラをバックにこんな素敵な写真が撮りたい!


実は、長女が小さい時も行ったことがあったのですが、行けども行けども幼児連れなのでアスレチックまでたどり着かず、ボートで遊んだのみで帰った記憶が・・・。

今回は子供も大きくなったことだし、歩けるでしょう!と下調べせずに、立川口の駐車場に停めたところ、ガンガン歩きまくることに・・。

東京ドーム40個分の広さもあるので、お子様連れの場合は、どこへ行くかによって近い駐車場に停めることをおススメします!!

GW時期で見どころも沢山ありブーケガーデン→ネモフィラ花の丘→こもれびの里→盆栽園
→日本庭苑→子供の森(アスレチック)の順番で回っているので、ビックリするほど歩きました💦

翌日、足腰大丈夫かな・・・って心配になるほど。

子供の森に着く前に子供達も体力消耗していました💦

このコースは小学生(2・5年生)の娘が歩いたコースなので小学生以下のお子様がいる場合は、バギーにのせて大人が頑張るか、パークトレインを利用するか、車で来る場合は、砂川口駐車場停めて子供の森へ直行されるのが良いと思います😊

この記事では国営記念公園の入園料・駐車料金・開園時間などの基本情報から、子供の森のアスレチック、ネモフィラ写真スポット、見どころ・遊び場について記事にしています。

最後まで読んでいただけたら嬉しいけど、、お急ぎの場合は、目次を選択してお読みくださ~い。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国営昭和記念公園 基本情報(入園料・開園時間・割引情報)

開園時間:9:00~17:00
休園日:年末年始(12/31・1/1)、1月の第3月曜日から金曜日
     (悪天候により臨時休園になる場合もあり)

入園料 :大人(高校生上)450円、シルバー(65歳以上/要証明書)210円、
     小人(中学生以下)無料
     

お得な割引情報
2024年に無料入園日を開催しています。(駐車代は別途必要)
HPをチェックするとお得な日に利用できる可能性があります。

多摩モノレールを利用するなら入園券とのセットチケットもあります。
(大人1,340円→920円・購入場所:全駅の券売機・有効期限:購入から1か月)
※65歳以上は昭和記念公園入口で210円(要証明書)

ペットについて
ペット入園可・・・・ペット同伴誓約書の記入が必要
ドッグラン有り・・・(ペット同伴誓約書と書類の提出が必要。)
 昭和記念公園公式ホームページのドッグランについて

昭和記念公園の無料エリアと有料エリアがある

公園東側の花みどり文化センター、夢ひろば、総合案内所は無料です
花みどり文化センター内にある昭和天皇記念館は、別途料金がかかります。

駐車料金とアクセスについて(どこが一番近い?混雑状況チェックなど)

立川口・西立川口・砂川口の3か所に駐車場にありますので目的地で駐車場を決めよう!
●立川口駐車場

目的地カナール、ふれあい広場、花木園、わんぱくゆうぐ、みんなの原っぱ、ゆめひろば、花みどり文化センター、昭和天皇記念館
大型車83台
普通車1,755台
原付・自動二輪車70台


●西立川口

目的地水鳥の池、花木園、水あそび広場、バーベキューガーデン、スポーツエリア、かたらいのイチョウ並木、渓流広場、わんぱくゆうぐ、みんなの原っぱ
大型車
普通車345台
原付・自動二輪車40台

●砂川口駐車場

目的地花の丘、こもれびの里、こもれびの丘、日本庭園、こどもの森、みんなの原っぱ
大型車10台
普通車431台
原付・自動二輪車18台

大型車:一般1,800円・普通車:一般900円、年パス提示800円
原付・自動二輪車:一般250円、年パス提示200円
障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳の交付を受けている心身障害者の方は、手帳の提示により駐車料が無料

※駐車場ご利用状況はこちらからチェックできます。

自転車で来園する場合

  • お持ちいただいた自転車は、各ゲートから入園可能。
    立川口・西立川口をご利用の場合は自転車専用の持込口からご入園ください。
  • 園内での自転車の利用にあたってはサイクリングのページをご覧ください。

チケットを購入します。子供(中学生以下)は無料

我が家は小学生2名なので無料!大人2名分だけでOK!
クレジット、電子マネー、バーコード決済可

▼公園入口 購入したチケットを見せます。

▼公園入口 入ってすぐにサイクリングセンター(全体マップ⑨)と
ドックラン入口(全体マップ⑥)があります。

昭和記念公園全体マップ

立川国営昭和記念公園 見どころ・遊び場

▼カナール(全体マップの⑩)
写真スポットでひとまずパシャリ。

ネモフィラの写真を撮りたくて、入口からひたすら歩きます!!

かなり距離があるので、公園入口のサイクリングを借りてもよさそうです(;’∀’)

ブーケガーデン(みんなの原っぱ近く)

青い花、黄色、オレンジの花が多いところ、ピンクの花が多いところなど撮る場所によって違う魅力があり、思わず沢山撮ってしまいます。

ネモフィラ 花の丘(全体マップの㊼)

やっとやっと、ネモフィラが見えてきました。入口からかなり歩きます。

フォトスポットがあり、ドアやネモフィラブランコ、ボートがあります。
フォトスポットは順番待ちです。

▼ドアノブをつかんで力いっぱい引っ張っているような恰好をする人や、カップルはブランコに一緒に
のって仲良く写真をとったり。
なぜか後ろ姿も皆さん撮っているので娘たちも真似をして撮ってみました😊

ボートにペットをのせて撮っていらっしゃる方もいてかわいかったです。

パンフレットのような素敵な写真が撮りたかったのですが、なかなか同じようにはいかず。。
プロのカメラマンさんすごいです。

ネモフィラが低いので、しゃがんで撮った方が綺麗にとれます。

こもれびの里(全体マップの㊻)

水車がまわっていて、古民家の中も見ることができます。

▼古民家

茅葺(かやぶき)屋根、思いのほか、分厚くてガサガサしています。

気になって調べたところ、茅葺屋根って日本だけのものではなくて、世界各地で見つかっているのですね。Σ(・□・;)
棒状の材料を束にすることで導水効果で表層だけ水が流れるので、水漏れなどがしにくいようです。
デメリットとしては、燃えやすく大風に弱いと書いてありました。

燃えやすいという点をどうにか改善できれば15年も持ちますし、自然のものから出来ているので
SDGsですよね(;’∀’)

綺麗に長さがそろえてあり職人技を感じます。


▼囲炉裏の火がついています。こんな風に昔、生活していたのだぁなと。土間が広い。

▼5月の節句のかざり 神棚もありますね。

▲じゃがいもや、ながねぎ、お茶の葉、さつまいもなど畑がありました。
ホームページでワークショップに申し込むと田植え体験、茶摘みなどのイベントに参加
できるようですよ。ご興味のある方はホームページをご確認くださいね。

盆栽苑(全体マップの㊹)

盆栽園に寄ってみました。ミニ盆栽から、大きなものまで展示してあって盆栽って奥が深い。

盆栽教室というワークショップもあり、ホームページから予約ができるそうですよ!

日本庭園

日本庭園にも寄ってみました。景色が素晴らしいです!

外国の方もネモフィラで写真を撮った後、是非こちらにも立ち寄ってほしいですね。
私は、外国人のお友達がきたら、絶対に連れて行こうと思いました😊

▼左上の池の上の家みたいなところが休憩できます。中はこんな感じ。↓ここから反対方向に景色を眺めるのもGOOD!

▼曇り空でも、なんだか趣のある写真がとれます。

▼池に浮かぶ東屋の付近にお茶屋があるみたいです。時間がなくて入れませんでしたが、
次回入ってみたいなぁ。

国営昭和記念公園 アスレチック 子供の森(全体マップの㊲)

入口からいろいろ見てまわって楽しかったけど、かなり歩きました。やっと子供が行きたいところにたどり着いた~。

長女
長女

アスレチックがたくさんある!どれから遊ぼうか迷っちゃう~!

やっと子供の森に到着。
ながーい滑り台が沢山。わーぃ!と子供たち😊滑っては、急いで坂を上がり楽しそうです。

▼屋根付きの休憩所やベンチが沢山あります。


この東屋の中、少し小上がりになっていて、レジャーシートを敷いてランチを食べている方がいました。
大人は休憩しながら見守れるし使う人の気持ちがよく考えられていて、とても良い公園。

※「わんぱくゆうぐ」というところが、みんなの原っぱ近くにあります。こちらは小さな子向けのようです。(全体マップの㉜)

雲の海(ふわふわドーム)
▼ (左下)ふわふわドームの前に座るところがあるので、大人はここに座って少し休憩♪

▼ふわふわドーム横のトイレは綺麗で、石鹸もあり足を洗う場所もあります。
キッチンカーが来ていて小腹が空いても心配なし。近くにロッカーもあり、とっても便利。



▼太陽のピラミッド
遺跡っぽいところがふわふわドームの近くにあります。
ふわふわドームで遊んで体力消耗していましたが、がんばって登ってみました。
子どもと数えてみたら72段くらいありました。

次女
次女

そろそろ帰る時間。まだまだ遊びたい~。でも今日は本当によく歩いたなぁ。


▼タイルのベンチや地面のタイル、細やかな仕事ぶり。
タイルをはめ込むのにすごく時間がかかって大変そうですよね。
この不思議な形のドームはどのように作ったのか気になります。
小さな子がトテトテ歩いたときにカラフルなタイルが目に入ってたのしいですね。

▼右下)そらいろ階段 
せっかくなので、子供と上まで登ってみました。

▼帰り道、だんごが食べたい!疲れた!眠い!というので、三福だんごを食べさせ、
なんとか復活させます。

3個串刺しになっているのですが、歯ごたえがあり、子供は2個でお腹いっぱいでした。
みたらしよりも、甘さ控えめで醤油が勝っている感じかな。

水鳥の池(全体マップの⑲)
奥の方が池なので、ボートが乗れます。ここのベンチで団子をたべたら、出口!

昭和記念公園レストランや食べるところは?

キッチンカーも、ちょっとした売店もたくさんあるので、困りません。
レストランは、今回よらなかったのですが、みんなの原っぱ近くにもあります。

下記は一例ですのでマップや公式サイトなどでご確認くださいね。
(お弁当を持ってきて、原っぱで食べている方が沢山いました。)

例)オオカフェ渓流広場レストランふれいあい広場レストラン

▼オオカフェ
 焼き立てパン各種
・コーヒーやカフェラテ、紅茶、ココアなどのカフェメニュー、ジュース
・ソフトクリーム、クロワッサンソフトなどのスイーツメニュー他

素敵な外観で、今度入ってみたいな♪

▼ふれあい広場レストラン

夏は立川まつり国営昭和記念公園花火大会もあり!

夏は立川まつり国営昭和記念公園花火大会があります!
立川市内でも見ることが出来ますが、国営昭和記念公園では、みんなの原っぱを観覧場所として案内しているそうです。

その中でも特に見やすい場所が有料席とされています。有料観覧席の購入方法とお値段など詳しくは公式ホームページをご覧ください。

花火大会を開催します! – 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会|立川観光コンベンション協会

昭和記念公園に行ってみた感想、まとめ

・遊具が充実していて手ぶらでも退屈せずに1日遊びつくせる公園

・菜の花やサクラ、チューリップ、カモミール、ネモフィラ、ブーケガーデン四季折々のお花や自然を楽しむことができ大人の散歩コース、デートにもおススメ!

その他、レストランはもちろん、BBQが出来たり、ボートハウス、サイクリング、ドックランなどがあり色々な楽しみ方ができますよ。
 
デートに来て仲良さそうに芝生でお弁当を食べているカップル、ご夫婦、お子様連れなどいろいろな方がいました。

今度は、チューリップの時期にきてみたいな!

・今回、全部 子供と歩きましたが、次回は下記のパークトレインを利用してもよいかなと。
ただ、GWだったからか、すごいぎゅうぎゅうに混んでいるように見えたんですよね・・。(;’∀’)

▼左)パークトレイン 
右)パンフの右上に大人が標準的速度で歩いた場合の所要時間が書いてあります。(ご参考)

長女
長女

立川まつり昭和記念公園花火大会にも行ってみたい

他にも遊具が充実した公園、無料で行かれる科学館、お出かけ情報などについての記事も掲載していますのでお出かけの際の参考になったらうれしいです。


※こちらは2024年5月6日に昭和記念公園に行った時の記事です。
料金・イベント等 変更になる可能性もあるため、公式ホームページをご確認くださいね。

次女
次女

最後まで読んでくれてありがとう!また遊びに来てね♡

#夏休み遊び#昭和記念公園 #ネモフィラ#遊具が充実#公園BBQができる公園
#遊具充実した公園#花火がみれる公園#映えるお出かけスポット#花火

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました