こんにちは!にゃー子です。
相模原麻溝公園は、神奈川県相模原市にあります。
麻溝公園はアスレチックがとても充実しており、(小学生以上が対象)なんと「ふれあい動物広場」もある無料の公園です!
フィールドアスレチックは25種目のコースがあり体を思いっきり動かせること間違いなし!
手ぶらで1日楽しく遊べちゃいますよ。
今回は、麻溝公園のフィールドアスレチック→動物とのふれあい体験をしたあと、近くのサカタのタネ「グリーンハウス」の中も見学に行ってみよう!ということでお出かけしました。
この記事では、フィールドアスレチックエリアなどのご紹介、ふれあい動物広場はどんなことができるのか、ポニーの乗馬体験や利用時間、乗馬料、駐車場料金、昼食は必要かなどについてまとめています。
それでは体験レポいってみよう!
目次
相模原麻溝公園 開園時間・休園日・駐車場・アクセス

年末年始などは行く前に必ず下記の公式ホームページで確認してね。
開園時間
グリーンタワー相模原 | 午前9時~午後4時30分(4月~9月) 午前9時~午後4時(10月~3月) |
フィールドアスレチック | 上記と同じ |
ふれあい動物広場 | 午前9時30分~午後5時(4月~9月) 午前9時30分~午後4時(10月~3月) |
管理事務所 | 午前8時30分~午後5時15分 |
駐車場 | 第1~第4駐車場:午前6時~午後8時 |
休園日
グリーンタワー相模原 | 無休 |
フィールドアスレチック | 無休 |
管理事務所 | 無休 |
ふれあい動物広場 | 毎週月曜日 ※祝祭日の場合は翌日 ※年末年始等は「公式ホームページ」をご確認ください。(外部リンク) |
その他公園内 | 無休 |
麻溝公園の駐車場について(第1・2・3・4駐車場の場所)
■駐車場は第一駐車場~第四駐車場まであります。

(引用:麻溝公園HP)
第一駐車場・・181台(うち身障者用4台)
第二駐車場・・107台(うち身障者用2台)
第三駐車場・・264台
第四駐車場・・454台

■駐車料金は無料
■営業時間
午前6時~午後8時
麻溝公園へのアクセス(電車・バス・地図)
■(電車利用)
【交通】JR相模線「原当麻駅」から徒歩20分または小田急小田原線・江ノ島線「相模大野駅」から神奈中バス「女子美術大学」終点下車徒歩1分
■(バス利用)
小田急線「相模大野駅」から女子美術大学行きバス「総合体育館前」下車徒歩2分
JR横浜線「相模原駅」から相武台前駅行きバス「総合体育館前」下車徒歩2分
JR横浜線「古淵駅」から女子美術大学行きバス「総合体育館前」下車徒歩2分
地図
【住所】相模原市南区麻溝台2317-1・【TEL】042-777-3451
相模原麻溝公園で思いっきり体を動かそう!!
駐車場から歩いていくと、グリーンタワー相模原が見えます。

グリーンタワーの奥にアスレチックがあるので、タワー手前の遊具で遊びます。

私の好きな遊具は上の段の左から二番目の遊具。
手でぶら下がるとビヨンビヨンして面白いの!





隣の芝生広場には、ネットで出来た「やまびこの木」。
ここにテントをはって、ボール遊びやバトミントンをしている方もいました。
左側には、高校生くらいの子達が使うバスケットボールエリアがあったり、麻溝公園の入口付近にもスケボーエリアがあるので幅広い年齢層を網羅した楽しく遊べる公園と言えると思います。

芝生エリアからもどり、グリーンタワーの前のベンチで軽食をたべます。

▼ベンチがあって、ここから公園が見渡せます。ベンチもいくつかあるのでレジャーシートを持ってなくても大丈夫。後ろの建物がグリーンタワーです。




高さ38mの相模原グリーンタワー展望台も無料!
因みにグリーンタワー(左)はエレベーターで展望台にあがれます。
エレベータは小さめですが、ベビーカーも大丈夫。上からは、こども広場を見渡すことが出来ます。
上から見るとこどもの広場に「でいたらぼっち」の足の形がみえます!
興味のある方は行ってみてね。




■グリーンタワー前のトイレ
近くにトイレがあるので夢中で遊んで急にトイレー!って言われても安心。

有料級!25種目のコースがあるアスレチックエリア
フィールドアスレチックは、グリーンタワーの裏側にあります。手洗い場もいたるところにあり便利。

▼フィールドアスレチックの対象年齢は小学生~となっています。
それぞれのアスレチックに「でいらぼっち」の民話にちなんだ名前が付けられているのでお気に入りのアスレチックがあったらなんていう名前なのかなとチェックするのも楽しいと思いますよ。
アスレチック19基の内、いくつかを紹介しますね。
ターザンロープなども含め25種目のコースがあるのでチェレンジしてみよう!

こちらは「でいらぼっちのぼり」。
登ったまでは良いけど、、降りるのが急なので用心深くおりないといけないです。

高学年の子でもこんな感じ。低学年の子は後ろ向きに降りると怖くないかも。

他にはこんな感じのアスレチックがいっぱい。全身を使い登ったり体力が有り余っている小学生にはもってこいの場所。これが無料なんてうれしい!















▼平均台みたいなジグザグしたアスレチック。長女は何秒で渡れるかお父さんと競争していました。
一見、簡単そうにみえるのですが、丸太で平らになっていないせいか、低学年の次女には意外とむずかしく、時間がかかっていました💦
幼稚園くらいの子をここで遊ばせたりする方を以前見ましたが、落ちてけがをしていましたので、対象年齢は守って遊んでくださいね。


■ターザンロープ
すごく空いてるのでターザンロープ好きな子はラッキー♪
森の中で本物のターザンになった爽快感が味わえるかも。

▼㉕番目の「タイムトンネル」。ここででいらぼっちの民話は終わりらしい。
意外とカーブを登るのが大変だったみたい。




ポツポツとアスレチックがある間に、ベンチもあるので、荷物を置いて待っていたり休憩できるのもうれしい。森の中だから直射日光が当たらないところも◎!
ご覧の通り落ち葉がいっぱいで歩くたびにサクサクと良い音がなります。

▼手がこんなになるまで遊んで大満足ということなので、次はふれあい動物広場へレッツGO!!

動物とのふれあいもできる!入場料無料の麻溝公園ふれあい動物広場
ふれあい動物広場では小動物を触ったり、ポニーの乗車体験もできます。
フィールドアスレチックから子供の広場を通り、ふれあい動物広場まで移動♪

▼ふれあい動物広場MAP

▼ふれあい動物広場に入ってみましょう!
ゲートをぬけると、ちょっとしたおもちゃ(ボール、シャボン玉)軽食などが食べられるところがあります。


▼ここで食べられるメニュー。近くにはベンチもあって座って食べることが出来ます。
土日祝日のみの営業です。




▼左手にモルモットや、うさぎ、やぎに餌をあげることが出来る場所、「ふれあいコーナー」があります。
トイレ(男女ともにオムツ替え用のベットあり)や自販機も。


ふれあいコーナー
▼人参1カップ200円。ひつじや、やぎに餌をやっている人も。モルモットは、かごに1匹入れてくれて渡してくれます。



▼かわいい小屋と小屋がつながっているのは、リスさんのお家。目を凝らさないと見つけられないかも。
ウォークインバードケージに入りたいということでポニー乗り場の方へ向かいます。
(子供はすぐにお菓子など食べたがるので、手洗い場も近くにあり便利です。)
私たちが行った日は、ケバブのキッチンカーも出ていました。隣の柵には、牛や孔雀、鹿、ミーアキャットなどの動物たちがいます。




可愛い文鳥達に会える!ウォークインバードケージに入ってみよう
ふれあいコーナーをスルーして鳥小屋(ウォークインバードケージ)に到着。

ここでは文鳥、ジュウシマツ、ウズラ、ジュズカケバト、キンカチョウ、キンケイを近くで見ることができます。鳥好きにはたまらない場所。
しかし、、鳥小屋に人間が入っているので頭上を鳥が飛ぶことも💦
ウンチが頭から降ってきたことは今までないけど、気を付けて楽しんでね。

鳥たちが小さな家から顔を出しているのがとっても可愛い!
キンケイの羽の色が綺麗で縁起がよさそう~。











ポニー乗り場(料金・利用時間・チケットはどこで買う?)
ポニー乗り場の横に、管理事務所があります・その横の自販機でチケットを購入することができます。
■ポニー乗馬料金
1枚130円!!2枚260円、3枚390円、10枚1300円。

とっても格安でうれしい!3回も乗っている子がいたよ!
利用時間が過ぎてしまうと乗れないので、ポニーに乗りたかったら早めに来よう!
因みに、天候不良によりポニー乗馬体験中止になった場合は返金してくれるそうです。管理事務所で相談しよう。
■ポニー乗馬(利用時間とチケット販売時間)
利用時間 | 販売時間 |
①10:00~11:30 | 9:55~ |
②13:30~15:30 | 13:25~ |
■ポニー乗馬チケット購入場所
ポニー乗馬乗り場の横、管理棟のところにあります。



ポニー乗馬利用料の減免
下記の方は、(当日1回のみ)無料となりますので、管理事務所に手帳又は証書をご提示ください。
①身体障碍者手帳、療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳の交付を受けている方
②児童扶養手当証書か、ひとり親家庭等医療費助成医療証の交付を受けている方
大人のポニー乗車特別企画や親子乗馬&大人乗馬も
下記のような特別企画がある日もあります。大人や中学生以上が乗りたい場合は、料金は1回500円。親子乗馬&大人乗馬は、ポニー乗馬の奥でやっていましたよ。


子どもに大人気のポニー乗馬体験
チケットを購入し、ポニー乗り場に並びます。1周綱をひいて回ってくれます。


最後はこのように写真が撮りやすいよう正面向きに止まってくれるのがありがたい!!

1カップ200円でポニーに餌やりもできる!




その他の動物たち
コモンリスザル、ミーアキャット、孔雀など





水遊びができる噴水や、スケートボードで遊べる場所も
噴水
開放期間:7月1日~8月31日
利用時間:午前10時~午後4時

(麻溝公園HPより引用)
緑の広場にスケートボード場
緑の広場にスケートボード場があります。

料金:無料
利用時間:午前8時30分~午後8時
相模原麻溝公園を利用するときに注意してほしいこと

注意事項を守って利用しよう!ゴミは持ち帰ろうね。
いくつか抜粋しています。詳しくは麻溝公園HPをご確認ください。
- 公園内では自転車の通行不可
- 発生したゴミなどは各自でお持ち帰りください。
- 公園内では火気の使用はできません。
- 公園内ではタバコを吸う場合は喫煙所をご利用ください。
- 公園内で不安定な乗り物に乗ることはやめましょう
- 傾斜のある場所で足漕ぎ自転車に乗らないでください。
- ペットには必ずリードをつけましょう。
- ペットのフンは必ず持ち帰りましょう。
- 公園内でラジコンやドローンの操縦はできません。
芝生広場での注意事項
- ペットを連れて芝生広場に入ることはできません。
- ポールやペグなどを使ってのテントの設営は芝生広場ではできません。
- スパイクシューズで芝生広場に入ることはできません。
- 自転車やその他不安定な乗り物で芝生広場に入ることはできません。
- 他の人にケガをさせる危険性のある道具を投げたりすることはできません。
(麻溝公園HPより引用)
昼食が食べられるところはある?
ふれあい動物広場で軽食が購入できます。主に土日祝日となっていますので、昼食は持参しましょう。
その他、キッチンカーが来ていることもあります。
相模原麻溝公園体験レビューまとめ
ふれあい動物広場もあり、1日まるまる遊べる麻溝公園は如何でしたか?
無料の公園でここまで遊べるのは正直すごい。駐車料金も無料なのがうれしい!
麻溝のアスレチックで子供達も十分大満足すると思います!芝生広場やスケートボード場もあって、夏は噴水で水遊びもできるし動物も見れて、もはや有料級じゃないかな。
(つくしのフィールドアスレチックにも行きましたが、つくしのの方は、ちょっと勇気が必要なアスレチックが多くて低学年の子がいる場合は出来ないものも多かったです。
運動神経も良くて体力が有り余っている!という高学年の男の子は有料の「つくしのフィールドアスレチック」も良いと思います。)
無休なので、土日や年末年始どっか連れて行って~コールが始まったら麻溝公園がおすすめ。
因みに、上記にも書きましたが、ふれあい動物広場には軽食が食べられるところがありますが、
家族4人でお腹いっぱい食べるとなると結構お値段がしてしまうとおもいます。
(基本的に土日祝日の営業)
そのため、軽食やスナック菓子などは持参して遊びに行くことをおすすめします!
ふれあい動物広場で食べられる450円のアイスは、こちら↓。小ぶりでちょいお高めかな。
コーンではなくて、カップに入ってきます。
次女はこちらを選びましたが、長女は量がほしいということで200円でポニーの乗馬チケット
管理事務所近くのアイス自販機で購入していました。
お出かけのご参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!


相模原麻溝公園周辺情報
相模原麻溝公園からりりちゃん橋を渡ると近くには「サカタのタネ」のグリーンハウスがあります。
グリーンハウスの奥はフランス式庭園がありフォトスポットやお散歩におススメです。
こちらの記事は別途投稿予定です。また良かったら遊びに来てくださいね。
引用:相模原公園HP
#相模原麻溝公園#アスレチック#大型遊具#動物園#文鳥#動物ふれあい