こんにちは。にゃー子です。
週末に小田原にある、神奈川県立生命の星・地球博物館に行き、そのあと小田原子供の森公園わんぱくらんどへ行ってきました!
駐車料金は小田原在住の方は510円、小田原在住以外の方だと1,010円かかりますが、公園内は大きな遊具が沢山あって遊び放題。
ただし、土日祝日に行かれる場合は、混雑するため駐車場を事前予約する必要があります。
駐車場予約方法などについても下記に記載しておりますのでご確認くださいね。
小学2,5年生の子供と行きましたが、とっても喜んでいました!遊具が充実した公園でおススメです。
目次
- 1 小田原子供の森公園わんぱくらんどアクセス・入園料・駐車料は?
- 2 小田原子供の森公園わんぱくらんど駐車場は事前予約が必要?
- 3 子供の森公園わんぱくらんどは、おおきな遊具がたくさん!
- 3.1 子供の森公園わんぱくらんど 冒険の丘 コスモワールドの上にはふわふわドームが!
- 3.2 子供の森公園わんぱくらんど ターザン広場でローラー滑り台や木登りネットに挑戦
- 3.3 子供の森公園わんぱくらんど わんぱく大橋を渡ってみよう
- 3.4 子供の森公園わんぱくらんど小田原アドベンチャーで忍者体験!天守閣を目指そう!
- 3.5 子供の森公園わんぱくらんど 緑のゲレンデで芝そりを楽しもう!
- 3.6 子供の森公園わんぱくらんど 子供列車「なかよし号」
- 3.7 子供の森公園わんぱくらんど ロードドレインわくわく号
- 3.8 子供の森公園わんぱくらんど ふれあい広場 キックバイクのりば
- 3.9 子供の森公園わんぱくらんどで水遊びはできる?
- 3.10 子供の森公園わんぱくらんどに犬を連れて行っても大丈夫?
- 4 小田原子供の森公園わんぱくらんどにレストランはある?休憩所は?
- 5 まとめ
小田原子供の森公園わんぱくらんどアクセス・入園料・駐車料は?
開園時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
休 園 日 | ・毎週月曜日(祝祭日は除く) ・祝祭日直後の平日 ・年末年始 ※休園日は散策等はできますが、遊具の利用は不可。 |
入 園 料 | 無料 |
駐車料金 | 【普通車】≪一般≫1,010円/日 ≪小田原市民※≫510円/日 【バス・マイクロバス等大型車(要予約)】 ≪一般≫2,030円/日 ≪市内団体・市民≫1,030円/日 ※同乗者でも可。市民確認のため、住所と本人が確認できる免許証等の公的証明書証の持参が必要。 ※同乗者が子供の場合でも、マイナンバーカード等、確認できるものを持参必要です。 利用料金の減免について |
小田原子供の森公園わんぱくらんど駐車場は事前予約が必要?
駐車場は300台(有料)ありますが、土日祝日午前中に行かれる場合は、事前予約が必要です!
土日祝等の12時までは、予約をしないと駐車場の利用ができません。
※午後以降は、予約なしで駐車場を利用することができますが、駐車場が空いていない場合は、利用することができません。
なお、駐車場事前予約制度は普通車を対象としたものです。
バスや大型車は電話で問い合わせが必要です。
◎ 対象日 | 土日祝・ GW等の繁忙期 |
---|---|
◎ 駐車場利用方法 | 予約時に発行される駐車許可証を、当日入庫時に係員に提示する。 |
◎ 予約車両の入庫時間 | 午前8時30分から正午まで ※正午を過ぎると予約の効力がなくなりますのでご注意ください。 |
◎ 駐車場の利用時間 | 午前8時30分から午後5時まで ※午後5時に駐車場の鍵を施錠しますのでご注意ください。 |
小田原子供の森公園わんぱくらんど駐車場予約方法は?
予約は、前月の1日からWEBにて受け付けます。
公式ホームページの下記リンクをクリックしていただくと、駐車場予約画面に行きますので、そちらから予約を行ってください。

↓下記リンクをクリック。一番下に駐車場予約方法と手順が詳しく書いてあるのでご確認くださいね。
駐車場予約画面のカレンダーから申込フォームに進み予約を確定させると、駐車許可証が表示されます。
予約確定時に表示された駐車許可証を印刷または保存し、当日駐車場係員に提示してください。
当日、駐車許可証の提示ができない場合は、駐車場をご利用になれませんのでご注意ください。
小田原子供の森公園わんぱくらんど駐車場はどこが良い?
駐車場は第1~第4駐車場まであります。
わんぱくランドの地図をみて、一番行きたい場所から近いところに停めるのが良いのかなと思います。
にゃー子たちは、午後14時ごろに行き予約なしで第2駐車場にとめました。
第2駐車場から公園は道路を渡って目の前ですが、園内まで階段で行くか、ゆるい登り坂を利用するか選べました。
緩やかな坂でしたので、バギーで来た方はこちらの駐車場を利用された方が良いかと思いました。
【わんぱくらんど マップ】

子供の森公園わんぱくらんどは、おおきな遊具がたくさん!
私たちは、冒険の丘 コスモワールド→ターザン広場→わんぱく大橋→小田原アドベンチャーの順で行きましたが、一番奥にある、大人気の小田原城アドベンチャーに行き、最大傾斜33度の緑のゲレンデで遊んで冒険の丘に戻ってくるコースでも良いかなと思いました😊
子供の森公園わんぱくらんど 冒険の丘 コスモワールドの上にはふわふわドームが!

▼コスモワールドの上はふわふわドームなどがあるよ。

▼こんなネットがあって入るのをちょっとためらってたけど、入ってみたよ。

▼下からみると、仕掛けに獲物が捕まった感じ・・・。

出してくれ~~。

コスモワールドの隣には、キッチンカーが2台も停まっていて、ラムネや、タコ焼き、ポテトやピザのようなものも売っていて美味しそうでした。
すぐ前には、ベンチがあるので、コスモワールドで遊んだら、キッチンカーで食べ物を買って隣で食べることが出来て便利。

▼近くにカラカラの森がありますが、一部使用禁止でした。

▼コスモワールドから見えるのが「わんぱくの砦」と冒険の丘駅
冒険の丘駅からは、子供列車「なかよし号」が乗れます。

子供の森公園わんぱくらんど ターザン広場でローラー滑り台や木登りネットに挑戦
高さ10メートルの木登りネット(6歳~12歳対象)

自然に囲まれて気持ちいい~。もっと体を動かして遊びたい!というお子様には
こちらの木登りネットがおススメ。上まで挑戦してみよう!

全長44メートルのローラー滑り台(6歳~12歳対象)
▼芝そり用のお尻に敷くものをもっているとお尻が痛くならないよ。
子供たちは持っていなかったのでしゃがんで上手く滑っていました。

▼長い滑り台は、登るのも大変だけど、滑りがいがあるね!

▼ターザンロープもあるよ。


ロープのお尻を置くところが下の方にあるから、小学2年の私でもひょいっと自分で座れたよ!

▼周りにはベンチ

▼コスモワールドとターザン広場が階段でつながっているので、行ったり来たりして遊べる♪

子供の森公園わんぱくらんど わんぱく大橋を渡ってみよう
▼わんぱく大橋
長さ67mのゆれる吊橋は、適度なゆれもあって子供達も楽しみながら渡っていました。


つり橋って昔の人はどうやってつくっていたのかな。。このロープの結び方も特殊だよね。


子供の森公園わんぱくらんど小田原アドベンチャーで忍者体験!天守閣を目指そう!

お城が見えてきたよ!楽しそう!早く遊びたいな!


ほんものの小田原城をお手本にしているんだって!面白いよね。
天守閣に登って、上から景色をながめてみよう!
「童」「武」「忍」と年齢に応じたコースが設定され、それぞれのコースで天守閣を目指します。

童の散歩道 らくらくコース(3歳~6歳)・・・車イスでも遊べます。
武士の修行 中レベルコース(6歳~12歳)
忍者の試練 チャレンジコース(6歳~12歳)

私たちは歩いて小田原アドベンチャーまで行ったけど、小さなお子さんがいる場合は、最寄駐車場 第2駐車場(上り坂有り)、第2駐車場内にある「どんぐりの森駅」からロードトレインが便利みたいだよ。
※その場合、小田原城下車の方は乗車前に係員に伝える必要があるんだって。
(要フリーパス)
▼左上の一番高いところが天守閣。

▼いろんなところに忍者っぽいアスレチックがあって面白い!


登れたよ~!写真撮って~。

▼せっかくなので、にゃー子も登ってみることに。筒の中を大人が通るのは厳しいので、普通に登れるルートで上に上がりました(笑)
天守閣につながる階段は、ちょっと急。上にあがると、このような景色が見えます。





天守閣の足場が意外とせまいのことに驚いた~。こんな造りになっていたんだね。

▼忍者になりきってチャレンジ!体のバランス感覚が養えてとても良さそう!
高学年の長女も楽しそうに遊んでいます。








▼小田原城アドベンチャー近くのキッチンカー
小田原城アドベンチャーの前にベンチもあり、キッチンカーが2台停まっています。
甘い匂いが漂っていて思わず食べたくなりましたが、既に生命の星・地球博物館のレストランで食べてきてしまったので今回は食べず。。
美味しそうな綿あめや、アイス、焼きそばなど売っていましたよ!


子供の森公園わんぱくらんど 緑のゲレンデで芝そりを楽しもう!
最大傾斜33度のゲレンデ。プラスチックでできた「芝そり」を持参するか、公園内で購入することが出来ます。
芝そりだけでなく、ローラー滑り台でも利用できるので、100円ショップで購入して持参した方が良いと思います。

次回遊びに来るときは、芝そりやってみたい!!

※「芝そり」は東管理棟・西管理棟・冒険の丘で販売しています。お値段550円。
子供の森公園わんぱくらんど 子供列車「なかよし号」
▼17時近くでしたので、もう閉まっていますが、有料でこちらから乗ることが出来ます。


運行区間 | エントランス広場(東管理棟前)から冒険の丘駅 |
---|---|
最寄駐車場 (エントランス広場) | 第1駐車場(階段あり)、第3駐車場 ベビーカー、車イスは第3駐車場前のスロープをご利用下さい。 |
料金 | 大人(中学生以上) 300円/片道 小人(小学生) 100円/片道 未就学児は無料(要保護者付添い) 列車・ロード共通フリーパス(当日のみ)大人 710 円/人 小人 300 円/人 利用料金の減免について |
時間 | 9時45分(エントランス広場駅始発)から16時00分(冒険の丘駅発最終)まで。 天候や来園状況により、運行時間を変更する場合があります。また、雨天は運休となる場合があります。 ※車イスでも利用できます。 |
子供の森公園わんぱくらんど ロードドレインわくわく号
▼冒険の丘駅前の停留所

最寄駐車場 | 第2駐車場内 |
---|---|
運行区間 | どんぐりの森駅(西管理棟前・第2駐車場内)から冒険の丘駅 |
料金 | 大人(中学生以上) 300円/片道 小人(小学生) 100円/片道 未就学児は無料(要保護者付添い) 列車・ロード共通フリーパス(当日のみ)大人 710 円/人 小人 300 円/人 利用料金の減免について |
時間 | 9時45分(どんぐりの森駅始発)から16時00分(冒険の丘駅発最終)まで。 天候や来園状況により、運行時間を変更する場合があります。また、雨天は運休となる場合があります。 ※車イスでも利用できます。 |
子供の森公園わんぱくらんど ふれあい広場 キックバイクのりば

料金 | 1回30分 キックバイク・ヘルメット貸出の方…300円 キックバイク(ストライダー)持ち込みの方…150円 ・利用券は券売機でお求めの上、係員にお渡しください。 ・係員の指示に従って始めてください。 |
---|---|
利用日 | 土・日・祝日のみ |
時間 | 10:00~15:00(受付14:30まで) |
利用に関する注意事項など詳しくは公式ホームページにてご確認ください。
子供の森公園わんぱくらんどで水遊びはできる?
うなぎ沢という水遊びができるところがありましたが、転倒事故などがあったため、現在は利用禁止となっています。
子供の森公園わんぱくらんどに犬を連れて行っても大丈夫?
ペットを連れていくことはできません。
小田原子供の森公園わんぱくらんどにレストランはある?休憩所は?
レストランはありません。
休憩所は、西管理棟、東管理棟、休憩所の3か所あります。
休憩所にはお菓子や自販機があります。
レストランなどはありませんので、お弁当などを持参された方がよいと思います。
にゃー子たちが行った週末時は遊具の近くにキッチンカーなども出ていました。
▼休憩所





休憩所が広々としていて、テーブルもあって綺麗!
この自販機には、種類はそんなに多くないけど、お菓子(ハッピーターンとかあげせんべいとか)菓子パンも売られていたよ。
小腹が空いたときに良いね。


まとめ
今回は、小田原の神奈川県立生命の星・地球博物館に行ったあと、こちらのわんぱくらんどで遊びましたが、とても広くて1日手ぶらで遊びつくせそうなとっても良い公園でした!
駐車場も沢山ありおいしそうなキッチンカーなどもあるところも◎
(※キッチンカーは平日はこない可能性もありますので心配な方は持参してくださいね。)
小田原周辺を観光して帰るのもとっても良いと思います!
こんどは、午前中から遊びに来て、辻村植物公園にも寄ってみようかな。
最後までお読みいただきありがとうございました。