こんにちは!にゃー子です。
6月1日に 町田薬師池公園 しょうぶ・あじさいまつりに行ってきました。
本当はネット情報ですと、見ごろは来週以降になるようです。それでもしょうぶが咲いている
エリアもあり、大好きな古民家も見ることができて、良い散歩になりました。
以前とはずいぶんと変わって、四季彩の杜というのが出来ており、野菜直売所や、
カフェレストランなどがあり広くてきれいで素敵な場所でした!
目次
町田薬師池公園基本情報(アクセス・入園料・開園時間)
・基本情報:小田急線町田駅 北口21番乗車 本町田経由野津田車庫行きまたは、
本町田経由鶴川駅行きバスにのり、「薬師池」か「薬師が丘」下車
・入園料:薬師池会場 無料
・開園時間:午前6時から午後6時まで(6月から7月までは午前6時~午後7時まで)
※えびね苑:入苑無料(アジサイの開花期間限定で部分開苑)
開苑時間:9:30~16:00
17種5000株のアジサイが咲きほこる
四季彩の杜 基本情報(アクセス・休館日・駐車場料金)
四季彩の杜は薬師池公園の隣にあり、カフェや産直野菜などのお店があります。
四季彩の杜(shikisaino mori)
・基本情報:小田急線町田駅 北口POPビル先 21番乗車から本町田経由野津田車庫行、
または鶴川駅行きバスで「色彩の杜西園前」下車
・休館日:年末年始、臨時休館あり
・駐車場利用時間:午前5時~午後10時まで(年中無休)
・駐車料金:1時間まで無料、1時間半まで100円、それ以降30分ごとに50円加算
薬師池公園 しょうぶを見に行ってみよう
しょうぶの花が咲いているかな~と期待をして歩きます。緑が一杯で散歩に良いですね。


▼だんだん見えてきました。





▼6月1日~となっていましたが、やっぱり、こちらの方はまだ開花してないですね。でも景色は素敵。



▼左下のアジサイの枝のところ、よーく見てください!何がいるでしょう?!葉っぱの陰で休んでいる蛇です。1メートルくらいで、男性にしっぽを触られても動かなかったです。


▼ポツポツ咲いてます。やはり見ごろは来週以降かな。








▼もう少し進んだところは咲いていました~!!良かった!







▼しょうぶって紫色だけではなくて、種類があるのですね。
ちなみに、しょうぶの花言葉は、やさしい心、忍耐、あなたを信じる、うれしい心、優雅、
信頼だそうですよ😊




▼しゃがんでとるとこんな感じ。青い空と風景が素敵★

▼しょうぶの花をみて絵を描かれている方やカメラをとっている方がいましたよ。










▼藤棚もあるんです。見に来たかった!


▼やくし茶屋 結構歩くし、暑い時、一休みできますね。
お団子、あんみつ、甘味や軽食、甘酒や抹茶も飲めるそうですよ。




▼薬師池

▼タイコ橋の上から、なにやら下を覗いている・・・なんでしょう。。

▼亀と、スッポン?!気持ちよさそうにプカプカ泳いでいました。


▼大きなモニュメント。



薬師池公園 蓮の花の開花は7月中旬
▼大賀ハスの葉がこんなに!!咲いたら綺麗でしょうね。7月中旬が見ごろらしいです。
お友達を連れて絶対にこようっと。




薬師池公園あじさいエリアは?
▼あじさいのエリアもまだでした。自宅のアジサイはもう咲いているので、薬師池の方は開花が遅めのアジサイの種類なのかな。






薬師堂
▼薬師堂に向かいます。


▼なぞの大きな象がありました。


▼左)蛇口をひねって水を出すシステム。(真ん中)手水の作法が書いてあります。
右)「失敗も挫折も力の塊だ 時が来れば何倍もの力となって生きかえる」 とても良いことが
書いてあったので子供に読んできかせました。



▼薬師堂 薬師如来も見ることができました。

ふと上を見上げると・・・木彫りが。立派ですね。

▼このおみくじ、お金を入れると自動で出てくるんです。おもしろいですよね。
一応、出てこない場合の事を考えて、上に、予備のおみくじが用意されてるので、無人でも全然OKですね。

▼無事にちゃんと出ました!

▼お賽銭をいれています。

▼ 振りかえると、階段を上がったところに祠があります。子供の足ちょうど一つ分の幅、大人だとはみ出ます。こちらでもお参りしました😊


江戸時代の古民家見学
▼江戸時代の古民家が2つあるので見に行きましょう!重要文化財 旧永井家住宅


▼芝棟といって、花や芝を植えて茅葺屋根を補強するそうです。
古民家はいろいろ見ていましたが、はじめて見ました!



▼右下の写真にもあるように、土間の独立柱や前面の格子窓などから17世紀末ごろの建築物と推定されているようです。













永井家住宅のまわりは自然がいっぱい。





▼旧萩野家住宅に向かいます。もともと幕末まで医家のお家だったみたいですね。
最初の永井家と比べると少し造りが違いますよね。










▼部屋の中が昼間でも暗いので、日が落ちたら寝るしかない感じです・・・。
ドアを全部開け放てば光がはいってくるのかな。











▲突き出している部屋がおそらく・・お風呂とトイレ。下から水が出るようになっていて、排水されるように工夫されているのかな。
▼この大きな葉っぱはなんでしょう。。よく見ると実?のようなものがありますよね??











お目当てのキッチンカーを見つけ、かき氷を購入。



▼えびね苑が残念ながら閉まっていました。行かれる方は時間に気を付けてください。
次回チャレンジします!

薬師池公園の花の開花時期は?
花しょうぶは5月下旬から6月下旬となっていますが、6月1日だとまだ少し早いかなという印象でした。
公式ホームページにて開花情報などご確認くださいね。
また、こちらのページにもイベント情報などが掲載されています!楽しいイベントをチェックして参加するもの楽しそう。
●梅 2月中旬から3月中旬まで
●桜 3月上旬から4月中旬まで
●フジ 4月中旬から5月上旬まで
●花ショウブ 5月下旬から6月下旬まで
●大賀ハス 7月上旬から8月下旬まで
●ヒガンバナ 9月中旬から9月下旬まで
●ツバキ 9月から5月まで
●紅葉 11月上旬から12月下旬まで
町田薬師池公園 四季彩の杜 ウェルカムゲート
ウェルカムゲート
四季彩の杜 公式ホームページはこちらをご覧ください。

インフォメーション・野菜直売所




▼ビーツを購入しました!栄養満点なんですよね。なかなかスーパーなどではお目にかかれないので
うれしい。




▼やくしメロンパンのかわいい絵柄につられて娘に購入。パパは、やくしフレンチプティングを購入。




▼色々あって、見ているだけでも楽しい!やくしプリンを持ちながら散策はできないので、在庫を確認したところ、閉店まで数はあるので大丈夫とのこと。
有料保冷剤が一つ10円でつけられるので、長時間持ち歩くときは生ものなので気を付けましょう~。






▼かわいい食器の数々。左から二番目のマグカップ すっごく軽いんですよ!
今度行った時に買おうかな。お箸もかわいい。迷う~。







▼次女はねずこの柄、長女は白地にカラフルな四角模様のお箸にしました(o^―^o)

このお箸、使い続けているけど、つかみやすくてとっても使いやすいよ!


▼カウンターの下にも子供が喜びそうなおもちゃが!目が輝いてます★


▼直売所を通り抜けると、パラソルがはってあり、休憩できるようになってます。
階段をあがったところがレストラン。


カフェ・レストラン 44APRTMENT薬師池
▼今度きたとき、このアイス食べたいなぁ~。
営業時間は8:00~21:30



▼メニューはこんな感じで、キッズメニューもありますね。

▼ラボや体験工房があり、ライブラリーラウンジもありました。イベントも開催されているようです。
来週、またベストな花の時期に来て楽しもうかなと思います。



▼やくしメロンパンを早速食べる娘。中にメープルとナッツが入っていて大人味と言っていました😊

▼やくしプリン
とろとろなめらかですごくおいしい!!また行ったら買おうかな♪

まとめ
花の開花予定の記載がありましたので、町田薬師池公園|四季彩の杜公式ホームページにてご確認ください。
ペットを連れて散歩されている方もいて、綺麗で散歩にも良いです。
来週、またチャレンジして、大賀蓮の時期には外国の友人を連れてきたいなと思いました(⌒∇⌒)
#薬師池公園#あじさい#しょうぶ 花#色彩の杜#蓮#やくしプリン#薬師池公園 蓮
#薬師池公園 古民家