横浜市立金沢自然公園&動物園の魅力と楽しみ方完全ガイド

記事内に広告が含まれています。
金沢自然公園のic
ハム太
ハム太

先日、2025年1月の三連休に家族で金沢自然公園へ行ってきました!

こんにちは!にゃー子です。

「どこに遊びに行こうか…?」子どもがいると、休日の過ごし方に悩むことも多いですよね。

でも、自然を満喫しながら、思いっきり遊べる場所があったら素敵だと思いませんか?

そんなときにおすすめなのが横浜市にある【金沢自然公園】

ここは広大な自然の中に、100メートルのローラー滑り台や山の斜面を活用したユニークな遊具、

さらには動物園まで楽しめる魅力が詰まっています。

子どもたちは元気いっぱい遊び、大人もリフレッシュできる、まさに家族で訪れるのにぴったりな場所です。

この記事では、金沢自然公園での楽しみ方、動物園でのSNS映えスポット、駐車料金や、事前に準備しておくと便利な情報、お得な割引情報まで徹底的にご紹介します!

これを読めば、「次の休日はここに行きたい!」と思えること間違いなしです。

目次

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金沢自然公園をおススメする4つの理由

100メートルの滑り台や遊具がある!
子どもたちが夢中になる100メートルのローラー滑り台や、山の地形を活かした個性的な遊具がたくさん!思わず大人も挑戦してみたくなる楽しさです。

動物園で癒しタイム横浜でコアラに会える場所
動物好きにはたまらない、動物園エリアも公園に併設!
絶滅危惧種の動物やコアラなど人気の動物たちに会えるので、公園でおもいっきり遊んだ後、動物園に行き1日楽しめます!家族で撮れるセルフフォトスタンドもあるよ!

※コアラ舎の空調工事のため、工事期間はコアラを見ることが出来ません。
(工事は令和6年11月下旬頃~令和7年3月末(予定)

長女
長女

動物園のオセアニア休憩所でコアラの写真がいっぱい展示されて
いたよ!

自然いっぱいでリフレッシュ
森や丘陵地帯に囲まれた公園で、ピクニックをしながらリラックスしたひとときを楽しめます。
お弁当を広げる場所も多く、ファミリーにぴったり。バーベキュー場もあります!

駐車場完備!
車でのアクセスも便利で、駐車場が広々としているのも嬉しいポイント。
駐車場の台数も多く、混雑しやすい週末でも安心して訪れることができます。

こども広場とアスレチックを体験!

高速道路直結の駐車場からの行き方

高速道路直結の駐車場にとめて、金沢動物園の入口に向かって歩きます。

金沢動物園の入口が見えてきました。この中に、動物園と公園があります。
(入口の右手にはトイレ有。入園前にすませておこう!)

左手の方へすすみます。

なのはな館とののはなカフェを通り過ぎどんどん進みます。

▼左からののはなカフェ、ののはなギフトショップ、ギフトショップ前のテラス席前を通り過ぎます。
12時頃でカフェもテラス席も満席の様子。お昼の食べ物を持参して良かった~。

▼金沢動物園が見えてきました!動物が絵本から飛び出るオブジェがかわいい。
動物園にはまだ入らないので、子供たちの目的、ロング滑り台を目指します!

動物園横のスロープを歩いても行かれるのですが、早く滑り台に向かいたいので、途中で左側にある階段を降りることにしました!

お昼ごろ到着したので、先ほど通過したののはなカフェもテラスもにぎわっていました。

ということは・・・もしかして滑り台は空いているかも・・と淡い期待をするにゃー子。

▼景色が素晴らしい~。足腰に問題のない人は階段もいいよ。

100Mのローラー滑り台は子供の満足度大!芝そり(スカイボード)は持参必須!

やっと到着!!
見てください!こーんな長いローラー滑り台があるんです!!滑りごたえありそう♪


お昼ということもあり、滑り台に並ぶ人数は減っていたと思うのですが、滑り台の順番待ちで少し並びます。まだかな~まだかな~♪


でも、お尻に敷くこのような(芝そり?スライダー?)で滑る子供たちは結構スピードが出て出るので少し待てば順番が回ってきました!!

ニャー子達は持ってくるのをすっかり忘れて「ののはなギフトショップ」で購入しました。😿

1つ950円💦2つ購入したので1900円💦必ず持参しましょう。

ただ、お高いだけあって、とても頑丈に作られており100Mのローラー滑り台でもお尻の振動ダメージは皆無だと思われます。

私は、自分の肉座布団で滑ったのですが、めっちゃくちゃダメージを受けました(´;ω;`)ウゥゥ
翌日青あざ出来てないかな…と心配でしたが、青くはならなかったけど、痛みだけは数日残りました。

お尻に自信のあるかたは、自前でトライするか、お子様と仲良くスカイボードを使ってくださいね。

滑り台の注意事項(対象年齢は3歳~6歳)

3-6歳のお子さんは保護者の付き添いが必要であり、3歳未満のお子さんは使用できません。

※プラスチック製のローラー滑り台用スカイボードを利用するとスピードがでますので間隔をあけて滑りましょう。

赤いローラー滑り台もある!

こちらは黄色い滑り台よりも空いています。

それでもこんなに長いので子供もこちらも気に入っていました。

斜面を利用した面白い遊具

この斜面を子供たちはアスレチックをこなしながら上のジャングルジムまでスイスイと登っていくのですが、大人が上がろうとすると斜面は結構急で大変💦

まわりにはアイス・飲み物自販機もある

こども広場には、小腹が空いてもアイスや飲み物の自販機、手洗い場、ゴミ箱などが設置してあり、至れり尽くせり。
ゴミは持ち帰りではなくすぐ捨てられるというのがいいね!

周りにはベンチもあり、沢山の荷物をもった親御さんたちが休憩することもできとっても便利。
簡易テントを張っているかたもいらっしゃいました😊


トイレは、こども広場から、黄色い滑り台を背にして右手に行ったところにあります。

季節の花々を楽しみながらハイキングもおススメ

大人も楽しめる公園で散歩やハイキングにもおススメ!

金沢自然公園では、四季折々の花々を楽しめるのも魅力のひとつ。

冬から春にかけて、こども広場では菜の花が咲き、2月には梅林で25種約300本の梅が見頃を迎えます。
春には桜が公園全体で約2000本もあり、動物園内のソメイヨシノだけで約180本!

6月にはアジサイが5種類約3000株、ヤマユリが約600本咲き誇り、夏は8月のサルスベリや
こども広場のコスモスが彩りを添え、秋になると紅葉が美しく、公園全体がイロハモミジやイチョウ、ナンキンハゼで赤や黄に染まるそうです。

金沢動物園の見どころ

動物園に行ってみましょう!

金沢動物園入口

▼入口でチケットを購入します。下記に割引情報と入園料についてまとめていますのでご確認ください。

※動物園券売所で、現金・クレジットカード・交通系ICカードで入園料のお支払いができます。
※事前にHPから電子チケットも購入できます。(公式HPページ上部にあるバナーより手続きできます)

▼入口の右手には有料ロッカーもあります。
おみくじがあったので振ってみます。なにがでるかな?

▼動物園までの道は「なかよしトンネル」でつながっています。
イッツアスモールワールドみたいで子供がよろこぶ演出ですね。
大人は、一瞬動物園はどこ?と思うかもしれませんが、この先にちゃんとありますので大丈夫!

▼なかよしトンネル

▼トンネルを抜けるとかわいいフォトスポットが!

▼わくわくキッチン(軽食が食べられる)とわくわく広場。ここにも家族で撮れるフォトスポット。

▼金沢動物園のパネルの前に、カメラスタンドがあり、家族写真がとれます。

アフリカ区へ

▼MAPを片手に、まずはアフリカ区へ。
園内は生息地域別に4大陸のエリア(オセアニア区、アフリカ区、ユーラシア区、アメリカ区)に分かれています。コアラや、キリン、カンガルー、サイ、オオツノひつじ、オカピなどに会えますよ。

▼動物たちは、門の前をウロウロ。そろそろ室内に帰る時間と思っているのかも。
右は桃色ペリカンです。

▼オカピという動物を見てみよう

こういう詳しい動物についてのパネルがあるので子供と読むのも楽しい。
オカピの舌ってこんなに長いんだ!オカピってキリンの仲間なんだ💦と驚き。

▼時間に行けば、飼育員さんからお話が聞けるんだって!

▼壁に書かれているのがオスの実物大の大きさ。この日、オカピは室内にいました。足の模様がシマウマみたい。

ユーラシア区

園内がとても広いのでユーラシア区へどんどん進みます。

▼え?「もののけ姫」に出てくるオコトヌシ様じゃない?って思った方、正しくは、「ニホンカモシカ」です。

▼この奥の斜面にカモシカさんがいるのですが、景色と同化していて目の悪いアラフィフは探すのに必死。
「カモシカはどこにいる?」ってパネルが出ているということ自体、見つけるのが難しいってことじゃない?!

▼この中の動物を探してみましょう!
自然に近い形で飼育されているのですが、ほんとにウォーリーを探せみたいな感じ💦
金沢自然公園を出るころには、視力も良くなっているかも。

▼はい、ここでした。見つけられました?バーラルのメスたち。

▼遠くの岩に集合しているもバーラル(オス)。起伏の激しい山岳地帯にすみ、ジャンプ力とバランス感覚に長けているんだって。助走なしに2M以上飛ぶこともできるらしいよ!

▼にゃー子のおススメは、インド象!!牙が長くて日本で一番の長さみたい!

▼像が近づくと水が噴射する仕組み。綺麗な水をここから飲むんだって。
牙も鼻も長くて、下に落ちている枝を器用に鼻で巻き取って遊んだりしていたよ。

▼こんな風に像をバックに写真もとれちゃう!像が正面を向いたときにこんな風に撮れるといいね!

▼ベアードバク

ほのぼの広場

ほのぼの広場にも手洗い場や、周りにベンチもあって休憩ができるよ。
ヤギやひつじを見ることができます。

アメリカ区

▼オオツノヒツジ。もう、にゃー子は「もののけ姫」に出てくるヤックルにしか見えない・・。

オセアニア区(コアラがいる場所!)

▼カンガルー

ウォークスルーというカンガルーの展示の中に入ってまじかでカンガルーを見ることが出来ます。
利用時間と時期は下記の通り。
14時以降だったので、入ることが出来ませんでしたが、次回は入ってみたいです。

ご利用時期ご利用時間
春・秋・冬(10月~6月)10:00~14:00
夏(7月~9月)10:00~12:30、14:00~15:30

石でできたオブジェも可愛い。

コアラの展示前のフォトスポット

▼最後、コアラを見忘れた~!!ということで閉園時間が迫る中、駆け足で移動。

ここまで来て、コアラは見ることが出来ないことに気が付くにゃー子たち。

実は、コアラ舎の空調工事のため、現在 非展示となっているらしい。

(この期間は令和6年11月下旬頃~令和7年3月末(予定)非展示です。)

でも、こんな面白いフォトスポットを発見。
閉園時間ギリギリ、「腕はめコアラ」を家族でやってみる。

▼子供の背丈で撮ると、こんなに人懐っこくコアラが抱き着いているように撮れます。

▼因みに、コアラが頭に、「なんでやねん」ってつっこんでるポーズもできます。
色々試してみてくださいね!

他にもシロテナガサル、タンチョウなどの動物がいました(^▽^)/

金沢動物園の休憩広場について

動物園内の休憩所はユーラシア休憩棟、オセアニア休憩所と、アメリカ休憩所があります。
授乳室があるのは、オセアニア休憩所とアメリカ休憩所のみです。

▼ユーラシア休憩棟

▼アメリカ休憩棟(自販機・トイレ・授乳室あり)

▼オセアニア休憩所(トイレ・自販機・授乳室あり)

▼ここではアオバネワライカワセミを見ることができます。可愛いコアラの写真も飾ってありました。

▼しいの木展望台
せっかく来たので螺旋階段をあがって上からの景色をみました。
紅葉時期にはこの展望台からの景色が綺麗だそうですよ。

金沢自然公園と動物園の基本情報(営業時間・入園料・休園日)

営業時間・入園料・休園日

動物園植物区ののはな館
開園時間9:30~16:30
(入園は16時まで)
9:00~17:009:30~16:30
休園日毎週月曜日
12/29~1/1
年中無休動物園と同じ


■月曜日が祝日や振替休日にあたる場合は、その翌日が休園日(5月10月は無休)

金沢動物園入園料(小学生以下は無料!)

一般高校生中・小学生
個人500円300円200円
団体割引
(有料の方20人以上)
400円240円160円

小学生以下は無料!!

★割引情報チェック!!★

<br>

お得に入るには、毎週土曜日!学生証が必要となります。
その他、JAF会員割引等があります。出かける前にチェックしよう!

毎週土曜日は、小・中・高校生が無料(要学生証等)
障害者手帳を提示すると、本人と介護者2名まで入園料が無料
JAF会員は、入園料が20%割引になります(会員含む5名まで)
よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート(18歳以上2000円)を購入する

金沢動物園券売所、よこはま動物園ズーラシア正門総合案内所・北門案内所で購入可能

→こちらの共通年間パスポートは、金沢動物園とズーラシアにも入れるパスポート
金沢動物園の一般料金500円で考えると5回以上行けば元が取れますし、ズーラシアの料金
(一般料金800円)2回と金沢動物公園1回いくなら年パスも良いですね。

その他、ご自身がお持ちのクレジットカード会社、会社の福利厚生、生命保険などで割引があるかもしれませんのでご確認くださいね。

金沢自然公園の所在地とアクセス方法

■住所/電話番号
〒236-0042
横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
(tel:045-783-9100)

■電車・バスを利用する方
・京急線「金沢文庫駅」西口①番バス乗り場より「(文1)野村住宅センター」行約10分
「夏山坂上」下車、動物園入口まで徒歩6分
※土・日・祝日は「金沢動物園」行のバスが運行しています。

・JR「洋光台駅」、京急線「京急富岡駅」銀行から京急バス「金沢文庫駅」行き
「市民の森入口」下車、正面口駐車場からシャトルバス利用。

「市民の森入口」下車、正面口駐車場 立体駐車場の屋上にあるバス停から、
無料シャトルバス「コアラバス」利用できます。
シャトルバス「コアラバス」を利用されない場合は、大人の方で徒歩約15分(上り坂)ほど。

無料シャトルバス「コアラバス」の時刻表について

コアラバス時刻表はこちらをご覧ください。

■車を利用の方
金沢自然公園・金沢動物園の駐車場は①正面口駐車場と②高速側駐車場があります。

①一般道路:笹下釜利谷道路沿い正面口駐車場(450台)

②高速道路:横浜横須賀道路(釜利谷料金所」左端専用ゲートより高速側駐車場(750台)

※並木i.c方面からは駐車場に出入りできないのでご注意ください
高速道路直結の駐車場の方が、金沢動物園に近いので、こちらがおススメです。

駐車場情報と料金

高速道側の駐車場と、一般道駐車場の二か所あり、一般道駐車場から動物園までコアラバスと呼ばれる無料のシャトルバスも出ています。

※ゴールデンウィーク、夏休み期間は満車で、正面口駐車場へ入場出来ない場合があり公共交通機関をおススメされています。

私たちは高速道路直結の駐車場に停めたよ!前払いです!

【営業時間】
9:00~17:00(最終入庫 16:30、閉門17:00)

※16:30以降は駐車場へ入庫できません

【駐車料金】
普通車・・・・1回につき 600円・バス・・・1回につき 1,800円(要予約)

※料金の支払方法
現金および以下のカードでのお支払いが可能。
〇クレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club
〇交通系ICカード
Suica、PASMO
※バーコード、QRコードでのお支払いはできません。


※障害者の方の駐車料金全額免除についての詳しい条件、説明についてはこちらをご確認下さい。

金沢自然公園&動物園内のマップ

長女
長女

100mのローラー滑り台があるところはこども広場だよ!

こちらの公式HPよりMAPをダウンロードできます。
英語Mapもあったり、パパママがお子様連れで困らないよう便利マップもあるので事前にチェックしておくと困らないよ!

金沢自然公園での楽しみ方

バーベキューエリアの紹介(完全予約制)

BBQは植物区のエリアで楽しむことができるんだって。
3月分の受付は2月1日より予約ができるよ。

利用期間3月~11月(受付2月~11月)
定員1卓8名まで
料金2300円(平日)/1卓
2800円(土・日・祝)/1卓
レンタルコンロセットあり(有料)
ネット予約24時間受付。1か月前の10時から
専用hpより予約
金沢動物園hpのバーベキュー広場からも予約可能
お問い合わせtel:050-3786-4889
(受付時間10:00~17:00)

冬季休業のお知らせ休業期間 2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)

2025年は3月1日(土)より営業開始予定。(予約は2月から開始)

植物区の「のんびり野原」・「なんだろ坂」の一部でバーベキューも楽しめます。
こちらは完全予約制

※予約方法(利用の1か月前から予約可)や施設情報、売店メニュー、レンタル品駐車場について詳しくは公式ホームページにてご確認ください。

レストラン・ギフトショップについて

わくわくキッチン(動物園内のわくわく広場)

商品焼きそば・ポテトなどの軽食
営業日動物園に準じた土日・祝
営業時間11:00~15:00

ののはなカフェ(植物区)

商品麺類・カレー・パニーニなど
営業日動物園に準ずる
営業時間
(冬期営業)
10:00~17:00
10:00~16:00(12月~2月)
座席数
※オーダーストップについて
100席
営業終了30分前。平日は一部食事が14時で
オーダーストップになります。

ののはなギフトショップ

商品お菓子、ペン、ぬいぐるみ、雑貨等
営業日動物園に準ずる
営業時間
(冬期営業時間)
10:00~17:00
10:00~16:00(12月~2月)

▼ののはなギフトショップ
かわいいお菓子やぬいぐるみなどがいっぱい。見ているだけで楽しい。

よくある質問

Q1.ベビーカー・車いすは借りられますか?

レンタル受付場所は、動物園入口と、ののはな館で貸してもらえます。

ベビーカー・・1回300円(生後6か月~3歳まで)リクライニング機能付き
車いす・・無料
双眼鏡・・200円

Q2.コインロッカーはある?

動物園入口にあります。
特大:600円(1か所のみ)、大:400円(2か所)
中:200円(4か所)小:100円(5か所)

Q3.授乳室は?

ののはな館2階、アメリカ区休憩所、オセアニア休憩所にあります。

Q4.多目的トイレはある?

わくわく広場前、オカピ展示場前、ユーラシア休憩所、オセアニア休憩所、ののはな館
その他、自然公園、駐車場に9か所あります。

■トイレ・・動物園内に6か所、自然公園、駐車場に9か所あります。

Q5.授乳スペースやおむつ交換台はある?

・授乳スペースは、動物園内「アメリカ休憩所」と「オセアニア休憩所」、植物区「ののはな館」2階にあります。
(ののはな館をご利用の際は、職員に声をかける必要があります。)

・おむつ交換台は、動物園に5ヶ所(アメリカ休憩所、ユーラシア休憩棟、オセアニア休憩所、わくわく広場、オカピ展示場横)、植物区に6ヶ所(うきうき林、のんびり野原、にこにこゲート、ののはな館1階、ののはな館レストラン、コアラバス発着所)、及び管理事務所の車いす対応トイレに1ヶ所設置しています。

Q6.虫よけスプレー、日焼け止め、おむつ、おしりふき、傘、子供用ポンチョ
   ローラー滑り台用(スカイボード)はどこで購入できる?

ののはなギフトショップで購入できます。

Q7.動物園一周の所要時間は?

約1時間30分(所要時間はおおよその目安。パンフに記載あり)

金沢自然公園&動物園体験レビューまとめ

横浜市の金沢自然公園・動物園はいかがでしたか?

にゃー子も大きな滑り台がある公園かな、という認識でしたが、行ってみると自然にかこまれていて、斜面を利用した遊具に子供達も夢中になっていました。

動物園は口コミにもあるように、大型動物がみれてカンガルーの展示など工夫されているので近くで見ることができたり、時間に合わせていけば、飼育員さんのお話を聞くことができたりと、小さなお子様も、大人も楽しめると思います。

動物園内はとても広くてベビーカーでも大丈夫ですが、勾配があるところもあります。

休憩所には軽食やおむつ替え、授乳室なども完備され、トイレも至る所にありますので、小さなお子様連れでも安心して過ごすことができますよ。

コアラは現在、空調工事のため見ることができません。どうしてもコアラが見たい!という方は行かれる前にHPなどでチェックしてくださいね。

口コミで11時ごろに到着して、ののはなカフェで食べようとしたら、11時半ごろには空席もなく混んできたという書き込みがありましたので、お昼をこちらで食べる場合は早めに席をとることをおススメします。

動物園内は、広く、勾配があったり、知らず知らずのうちに、かなりよい運動になりますよ!

金沢自然公園・動物園の口コミは?

・色々な動物が見れて、園内も広く子供達にもいい運動になる。
・トイレ(オムツ替え)が多いので月齢が低い子には助かった。
・動物園から出ても近くに遊具もあっていい!

・11時ごろ到着したが、高速道路直結の駐車場は広いので余裕で空いていた。

・ゾウキリンサイなど大型動物がおり1歳児は大興奮でした!

・園内は急勾配なところが何箇所かあるので歩ける子ならベビーカー無しの方が動きやすそうです。(入園口にベビーカーレンタルありました)

・軽食が売ってるのでベンチや広場にレジャーシートを敷いてでピクニックしてる人も多かったです!

ハム太
ハム太

最後まで読んでくれてありがとう!また来てね!

この記事は2025年1月の訪問内容を基に執筆しています。最新情報は公式サイトをご確認ください。
最終更新日:2025年1月15日

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました