【神奈川】子供と訪れたい!大型遊具やアスレチック・体験ができる公園3選!

記事内に広告が含まれています。

「たまには子供を思いっきり遊ばせたいけど、有料の遊び場はお財布が心配…」そんな悩みを抱えるママ・パパに朗報です!

今回は、神奈川県内にある「無料」または「駐車料金のみ」で利用できる公園を3つご紹介します
どれも遊具やアスレチックが充実していて、子供たちは大喜び間違いなし!

自然いっぱいの環境で、親子でのんびり過ごすのにもぴったりです。

紹介するのは、忍者の修行体験のようなお城の形の遊具がある「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」や25コースのアスレチックや動物とのふれあい、ポニー乗馬体験もできる「相模原市立相模原麻溝公園」、そしてインクルーシブな遊び場もあり大型遊具で遊べ陶芸体験も出来ちゃう「神奈川県立あいかわ公園」です。

物価高が気になる今だからこそ、コストを抑えつつ家族で特別な思い出を作りませんか?

こちらの記事では各公園の基本情報、体験レビュー(行ってみた感想・昼食がとれるところはあるか等)を記載しております。気になる方は是非ご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神奈川県の遊具&アスレチックが充実した公園3選!

小田原こどもの森公園わんぱくらんど

次女
次女

駐車料金はかかるけど、入園無料で1日遊べる大きな公園。
(一部こども列車など有料の乗り物もあります)
緑のゲレンデや小田原城アドベンチャー、冒険の丘、ターザン広場では木登りネット、長いローラー滑り台やターザンロープなどもあるよ!
緑のゲレンデで遊ぶなら芝ソリを100均などで購入して持参した方がお得。

住所神奈川県小田原市久野4377-1
開館時間有料施設及び管理事務所は午前9時00分~午後4時30分 
休み
月曜日(祝日を除く)・祝日直後の平日・年末年始(12月28日~1月3日)
育児情報授乳できます:
西・東管理事務所横に授乳室があり。
おむつ替えできます:
公園内のトイレにベビーシート、ベビーベッド・おむつ交換台があり。
安心してトイレが使えます:
公園内のトイレにベビーキープがあり。
お湯あります:
管理事務所横の授乳室に用意してあり。
駐車場料金・台数について5箇所の駐車場(8時30分~17時)あり。

普通車約300台(1日1台、市民510円、市民以外1,010円)
※身体障害者手帳をお持ちの方、精神障害者福祉手帳をお持ちの方、療育手帳をお持ちの方は普通車駐車料金は免除
注意点★小田原在住の方は運転免許証か公的証明書を見せる必要があります。
駐車場は事前予約が必要です。
※キッチンカーやスナック菓子などの自販機がありますが、昼食は持参した方がベスト。

体験レビューはこちら↓

相模原市立相模原麻溝公園

麻溝公園の魅力は25コースもあるアスレチックや、ミニ動物園で小動物とのふれあい&ポニーの乗馬体験ができるところ!
ポニー乗馬は1回130円と低額なのでお財布にもうれしい。
初めてのポニー乗馬デビューを麻溝公園でしてみては如何でしょうか?
入園料、駐車料無料!プライスレスな体験、思い出が作れる公園

住所神奈川県相模原市南区麻溝台2317−1
開館時間午前9時~午後4時30分(4月~9月)
午前9時~午後4時(10月~3月)
休み公園は無休。

ふれあい動物広場の休館日は下記の通り
毎週月曜日
※祝祭日の場合は翌日
※年末年始等は「公式ホームページ」をご確認ください。
ポニー乗馬料金
利用時間/チケット販売開始時間
1回130円
①10:00~11:30
(チケット販売開始時間:9:55~)
②13:30~15:30
(チケット販売開始時間:13:25~)
駐車場料金・台数について駐車場は第1~第4駐車場まであり料金は無料!
第一181台、第二107台、第三264台、
第四454台
午前6時~午後8時
注意点軽食をとれるところがありますが土日祝日のみの営業。昼食は持参しよう!

神奈川県立あいかわ公園

長女
長女

あいかわ公園は林間アスレチックや、壁の迷路やスライダー、巨大ツリーなどがあるだけでなく、なんと工芸工房村で4つの体験ができるところが魅力。

夏休みの自由研究や絵日記に何を書いたら良いか困ったらここで体験したことを書いてみるのはどうかな?

誰もが遊べるインクルーシブ遊具や幼児も楽しめるふわふわドーム、有料でパークセンターと宮ヶ瀬ダム下間(片道1km 約7分間)を走るロードトレインアイちゃん号にも乗れちゃうよ。

住所神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
開園時間

各遊具の利用時間、対象年齢について
開門時間
4月~9月 8時30分~18時
10月~翌3月 8時30分~17時

★各遊具の利用時間・対象年齢についてはこちらをご確認ください。
各施設の利用時間
○パークセンター 8時30分~16時30分
○冒険の森 9時~16時
○ふわふわドーム 11時00分~15時30分
○工芸工房村 9時~16時30分 (月曜休館)
○郷土資料館 9時~17時 (月曜休館)
工芸工房村について工芸工房村では下記の4つの体験ができます。
料金、予約方法などはこちらにてご確認ください。

①藍染体験②紙漉き体験③機織り体験④工芸体験⑤木竹工体験
駐車料金・利用時間について駐車場は平日は無料
土・日・祝日及びゴールデン・ウィーク、夏休み、春休みは有料
有料日の駐車場利用料金は前金制となります。
普通車:500円 大型・中型:1,500円 二輪車:100円
※「つつじまつり」開催日の駐車料金は無料となります

○駐車場利用時間
8時30分~17時(入場時間は16時45分まで)

※夏休み期間・駐車料金が減免となる場合について詳しくはこちらをご確認ください。
注意点※昼食は持参することをおススメします。

●Park Side Kitchen
テイクアウト専門でダム放流カレー弁当やフライドポテト等を販売。
●パークセンターの売店
土曜日・日曜日・祝日などはお弁当の販売を行っています。

●ロードトレインあいちゃん号は冬期は土日祝日のみの運行となります。
詳しい時間帯、料金などはこちらをご確認ください。

他にも無料で入館でき学べる「さいたま埼玉造幣局」や戦車乗車体験やVR体験もできる「朝露陸上自衛隊りっくんランド」、南極の氷も触ることが出来る「南極北極科学館」などの記事を書いています。
週末のお出かけのご参考になれば幸いです。

長女
長女

最後まで読んでくれてありがとう!また遊びに来てね♡

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました