こんにちは!にゃー子です。
夏休みと言えば、ぐらんぱる公園!恐竜好きにはぐらんぱる公園!というくらい何度も訪れていてとっても気に入っています。
夏は夏季限定のプールや無料遊具エリア、アトラクションいっぱいで子供も大人も大満足できるおススメスポット。沢山の写真と共にご紹介したいと思います。
目次
伊豆ぐらんぱる公園 基本情報(入園料、割引情報について)
平日の入園料
大人(中学生以上) | 小学生 | 幼児(4歳以上) |
---|---|---|
1,600円 | 1,000円 | 500円 |
土・日・祝日・シーズンの入園料
大人(中学生以上) | 小学生 | 幼児(4歳以上) |
---|---|---|
1,700円 | 1,100円 | 500円 |

4歳以下は無料なのがうれしい!
割引情報
ぐらんぱる公園の割引情報は?
下記、公式ホームページの【WEBチケット】アソビューの画面より購入から事前購入すると、割引価格となります。
【価格】
大人1,700円→1,500円
小学生 →950円
未就学児(4歳以上)→450円
ぐらんぱる公園で1日遊びつくそう!
ぐらんぱる公園 夏限定!プール「ウォーターランドぷるぷる」

「ウォーターランドぷるぷる」は、すべり台などさまざまなフロートが浮かぶ広々とした空間で、子供から大人まで水遊びを満喫できる夏期限定の特設エリアです。1人600円で、2時間交代制。
お金を払うと、手首に紙製のテープを付けてくれますよ。
更衣室も、中に鍵付きロッカーもあるので貴重品をあずけ安心してプールで遊べます。
水深は55~65cm。小さなお子様も怖がらずに遊べると思います😊
エリア内には、パラソル付きのテーブル&ベンチを配置したコーナーがあり、休憩したり、そこから交代で子供を見守ることができて便利。
夜は、ナイトぷるぷるもあり営業時間は18:00~21:00 (最終受付20:00)。
興味のある方は公式ホームページでチェックしてみてくださいね!

プールエリアだけなので、ビーチサンダルがなくても大丈夫でしたが、着替えるときや、トイレに行くときなどスニーカーだと濡れてしまうので持っていかれた方がよいと思います。
■営業日
2024年7月13日(土) ~ 9月1日(日)
■営業時間
9:30~17:00 (最終受付15:30)
■利用料金
4歳以上一律 2時間600円
※小学生以下は必ず保護者(有料)同伴
■注意事項
・乳児は水遊び用おむつを着用。
・ぷるぷる以外のエリアでは、水着でのアトラクションの利用不可。
・海賊レストランGRANTEIでは、水着のまま(上着着用)テラス席の利用可能。
・時間制限(2時間)があります。
・デイタイムとナイトタイムは別料金です(昼夜入替制)。
ぐらんぱる公園の無料遊具エリアでも十分遊べる!
▼トランポリン
プールから出たら早速近くのトランポリンへ。普通だと、トランポリンも何分いくらってお金かかるけど、これが無料なんてとっても嬉しい!! 小学生以下の幼児は要保護者同伴です。

プール近くにトランポリンがあるよ!大きくて広いの!

▼ぼーるらんどぷよぷよ
無料エリアだけで満足感大。大きなボールの上を登ったり寝そべったりして楽しそう。

私も子供に戻りたーい。

▼グランキャッスル

子供たちは沢山の遊具に夢中で遊びまわってくれる素晴らしいエリア!
遊具近くに屋根付きの椅子があるのでそこから見守りつつ、親も休憩できるのがうれしい!

▼スネークウォーク
右奥のアトラクションがスネークウォーク。くねくねしてますね。

▼スパイダーネット

▼木陰でゆらゆらハンモック
プールや遊具であそびつかれたら、木陰でハンモックに揺られながら休憩することもできますよ。
▼110メートルローラースライダー

おすすめの110メートルスライダー。
写真は撮り忘れちゃったので、ホームページをみてね。
ビーチ板みたいなものをおしりに敷いて、110メートルのローラースライダーを滑るのはすごく楽しいよ。
下まで着いたら、また、坂道を登ってスライダーの階段を上がるのも良い運動になるよ!!
次女と一緒に滑ったけど、これはかなり体力消耗する💦
▼ぐらんぱるエアライン
フォトスポットも充実でうれしい。

▼他にもこんな遊具があるよ。

無料!動く恐竜と写真がとれる!写真スポットエリア

無料で恐竜と写真を撮れるエリアもあるよ!!恐竜好きな子にはおススメ。
ティアノサウルスが獲物をむしゃむしゃ食べている様子がリアル!


ジュラシックパークみたい!






有料だけど、恐竜を見ながらディノエイジカートも運転できるよ。
その他、芝生広場もあります。
ぐらんぱる公園 (有料)アトラクションもたくさん
もっと有料アトラクションはいろいろありますがいくつか載せますね。




▲ファミリースイング

こんなリアルな恐竜にも数百円入れると乗れちゃうよ!お金を入れるとリアルに動くの!!

ぐらんぱる公園のランチ・レストランは?
▼和みカフェふくろう亭
古民家を生かした和モダンな店内でお食事と和カフェメニューが楽しめます。
お店のおすすめは「森の温泉のブラックカレー」、「辛味そば、うどん」。
抹茶を使ったカフェメニューもあります。
など詳しくは下記のホームページをチェックしてくださいね。


営業時間:11:00~15:00
休み:不定休
席:44席、テラス席はペット可


ランチを食べられるところは他にもあるけど、営業時間や定休日がそれぞれ違うからよく確認してね。
海賊レストランGRANTEI
営業時間:11:00~15:00
夜:グランエルミ営業時間に準ずる(20:30閉店、ラストオーダー20:00まで)
席:室内100席、テラス席100席 BBQ利用席60席
ペット同席可能
※海賊たちの宴(BBQ1人2200円)は事前予約が必要です。注文は2人前から。
※離乳食用の電子レンジの使用可。

レストランの中も面白いし、海賊にちなんだ面白い豪快なメニューがあるよ。
ここは夜も営業しているね。
韓国家庭料理
白家釜山~べっかぷさん~
営業時間:11:00~14:30
定休日:火曜日
レストラン(マーチス)
営業時間:11:00~15:00
定休日:木曜日
テイクアウトコーナー
〇カフェリーチェ
〇オアシス
営業時間11:00~15:00 定休日:不定休
その他伊豆のお出かけ観光スポット
伊豆半島花火情報をチェック!



伊東温泉観光・文化施設 東海館(旧木造建築の旅館)
東海館は静岡県伊東市にある、昭和初期に建てられた歴史的な木造旅館です。美しい和風建築と細部にこだわった意匠が特徴で、現在は資料館として一般公開されています。館内では、かつての温泉文化を感じられる展示も楽しめます。

夜、花火を見た帰りに東海館がライトアップされていてとても綺麗でした。
中も見学できるということで翌日子供たちと見に行きました。

東海館は、1928年に町内で材木商だった稲葉安太郎氏によって造られました。



客室についての説明もあり分かりやすい。英語でもかかれているのが良いね!

▼東海館大きな広間。



レトロな感じが漂ってタイムスリップしたみたい。



▼影も美しい。


▼客間から見える景色


彫刻などが展示されているお部屋もあります。

▼他にもいろいろ作品がありましたので、ご興味のある方は行かれた時にご覧になってくださいね。


▼特徴のある、手すり。所々に使われている変木。味があって素敵です。
家の中なのに、外を感じられる個室の入口だったり、和風建築がすばらしい。




その他 伊豆周辺観光スポット
日本屈指のパワースポット!天然記念物『大楠』がある熱海・来宮神社(きのみやじんじゃ)
来宮神社は静岡県熱海市にある、縁結びや健康長寿のパワースポットとして知られる古社です。境内には2000年以上の歴史を持つ大楠があり、幹を一周すると寿命が延び、願いが叶うといわれています。
心が安らぐ静かな雰囲気の中、歴史や自然のパワーを感じられる場所です。
参拝後にはカフェでのんびり過ごすこともでき、心身ともにリフレッシュできます。都会の喧騒を離れて、ゆっくりと自分を見つめ直せる特別なひとときを過ごしてみませんか?
17時から23時まではライトアップされてまた昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わうことが出来そうです。

パワースポットが好きな方におススメ!
2100年の樹齢「大楠」は幹も太くて力強い姿に圧倒されるよ。
触れるだけで何かご利益がありそう。


▼何か良いことが起きそうな写真😊

▼境内内に3か所カフェや甘味が食べられるところがあります。鳥居の「結び葉」では麦こがしアイスクリームや、茶寮 報鼓では、お汁粉や来福スイーツ、茶寮 五色の社ではところてん等が食べられるそうですよ。
▼境内内MAP
▼詳しくは、こちらの公式ホームページを見てみてね。
まとめ
ぐらんぱる公園、いかがでしたか?夏は夏季限定のプールがあるので、プールで2時間遊んだ後、無料エリアなどで遊んでいると1日もあっという間。
2~3歳向けのアスレチックも沢山あり、兄弟で年齢差があっても楽しめます。
プールに入って大人も疲れるけれど、無料アスレチックそばには沢山の椅子があるので大人は体力を温存することが出来ますよ!!
子供が恐竜好きでうごく恐竜展や博物館にも行きましたが、ぐらんぱる公園の恐竜は大きくてとってもリアル!恐竜を眺めるだけでなく、硬貨を何枚かいれて、動く恐竜展で展示されていそうな恐竜に乗れるのはすごいの一言!興味のある方は是非いかれてみては如何でしょうか?
他にも伊豆の花火情報もチェックして宿泊に合わせると、夏のイベントを一気に楽しめますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!