こんにちは!にゃー子です。
もうすぐクリスマス♪
ちょっと玄関周りをもっとクリスマスっぽくしたい!!ということでプラスチック鉢を利用し
クリスマス用のリメイク鉢を作ることにしました。
(こちらの記事ではクリスマス用のリメ鉢の作り方は簡素化しています。
リメイク鉢の作り方については、以前書いた下記の記事をご参考にしてくださいね。)
デコパージュでクリスマス用 リメイク鉢作り
さぁ!作るぞ!!

用意するもの
・お好きなプラスチック鉢(今回は直径24㎝、高さ20㎝のもの)
・デコポッジ(デコパージュ液)
・防水ニス
・プライマー
・紙やすり
・ウェットティッシュ
・下地材(DEKOBOKOでもZARAZARAでも、100均一のホワイトでも)
・下地をぬるスポンジ
・筆(デコパージュ液、プライマーやニスを塗る為)
・水差し、はさみ
・お好きなペーパーナプキン
今回は大きいプラスチック鉢。いつものように、やすりをかけて、ウェットティッシュでほこりや汚れを拭きます。
プライマー2回、DEKOBOKO下地を2回塗り終わった状態が一番右の状態です(乾かし中)。



いつもはZARAZARAという下地に砂が入ったものを好んで使っているのですが、今回はちょっと積雪ぽい感じを出したくて、DEKOBOKOを使用。
プライマーを2回塗って良く乾かしたあとに、DEKOBOKOを生クリームを塗るように2回塗っていきます。(1回塗ったらよく乾かして、また2度目を塗ります)
下地材が完全に乾いたら、デコパージュしていきます!
お好きなペーパーナプキンを切り取り、デコポッジ液を塗って鉢に貼り付けていきます。
大きめの鉢なので大きな絵柄もカットすることなく貼れるけど、その分余白も大きいので寂しくならないよう、こんな感じにしてみました!
縁のところも雑ではなくて!積雪をイメージしているのであえて、こんな感じに。




防水ニスを2回、(1回塗ったら乾燥を繰り返す)トップコート2回(もちろん乾燥)塗ってやっと完成!
リメイク鉢を使ってみよう!
クリスマスといえば、、ポインセチア!
こちら2年前に購入したポインセチアです。
購入当時は、赤色ではなくて、ピンク色だったんですよ。

ポインセチアって、時期が過ぎると、葉っぱが緑色になっちゃうって、知ってました?
我が家のポインセチアも、鉢が小さくなったので、大きな鉢に植え替えようということに。
リメイク鉢を作るのに少々時間がかかるので、とりあえず一旦、別のところに植え替えようとポインセチアを引っこ抜くと・・・・

こんなに根がぎっしり!
下も渦を巻いていますね。
土をかきだしてこのようにして、根をほぐしました。

さぁ次は植替え・・・というところで気が付いた・・・。
あれ?いつからポインセチアの短日処理(光を遮断)すれば良いんだっけ?
夜は寒いので家にポインセチアを入れていたら一気に落葉しはじめたんですよ。
急いで調べたら、ポインセチアに光があたらないように暗くするのは、実は9月下旬~10月下旬にしなきゃいけなかったんです。。
すっかり忘れていた。。
なので今から光を遮断しても葉っぱはピンク色にならない・・ということでまた来年チャレンジすることにして、母が作ったリメイク鉢に寄せ植えをしてくれました。
でもね・・猫が正面にくると思って私は作ったのですが、母はリースの絵柄を正面に寄せ植えをした模様・・・。猫を正面にすると、寄せ植えがおかしなことに・・・。
人の好みはそれぞれですしね。。今年はこれを飾ります!!


ポインセチアを見ると、クリスマスが来た!!ってうれしい気持ちになるんですけど、冬に飾るものなに、寒さにも弱いし、光を遮断しなくちゃうけないし・・ずぼらな私には管理がちょっと大変なんですよね💦
寒さに強くて、1年中色づいたポインセチアが購入できればいいのになぁ。。
どこか品種改良してくれないかなとおもうにゃー子でした(;’∀’)
デコパージュって特に難しい技術も必要なく、いろんなものにアレンジしてオリジナルのものをつくれるんです。
ガーデニングが好きな方は、季節に合わせた自分流のリメイク鉢を作るのは如何でしょうか?(o^―^o)
他にも同じプラスチック鉢でこんなリメイク鉢を作ってみました。こちらには薔薇を植える予定です。
ピーターラビットのは、春っぽく。ブルーの絵柄は陶器風でこれからお花を植えるのが楽しみです。
他にもデコパージュの作品や作り方などをのせていく予定です。よろしければご覧くださいね。




下記は私が使っているデコパージュ液と防水ニスです。

♯リメイク鉢♯デコパージュ♯クリスマス♯ガーデニング