じゅん散歩★プロに教わる!ジオラマ教室【日野市表現工房】お子さまの“ものづくり力”を育む体験をしてみませんか?

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!にゃー子です。

じゅん散歩という番組をみていたら、東京都日野市にある モノつくり教室 「表現工房について取り上げられていました。

今、大人の女性にもジオラマ作りが人気!ということで今回はジオラマ作りや「表現工房」で学べる大人と子供の創作教室についてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ジオラマとは?

ジオラマとは、建物や自然、街並みなどの景観をミニチュアサイズで立体的に再現した模型のことです。
小さなパーツを使い、風景や情景を細かく表現することで、まるでその場にいるかのようなリアルさを楽しめます。
鉄道模型の風景や映画のセットをイメージすると分かりやすいでしょう。

ジオラマ作りは手先を使った工作だけでなく、自分だけの物語や世界観を形にする創造的な楽しみ方として人気です。

ジオラマ作りを通して得られることは?

巧緻性の向上
細かい作業やパーツの組み立てを通して、手先の器用さが身につきます。特にジオラマ制作では、ミニチュアのパーツを使って繊細な作業をするため、これを繰り返していくうちに集中力や手の動かし方が自然と鍛えられます。

想像力が豊かになる
自分だけのストーリーや世界観を表現するジオラマ作りや、自由な発想で取り組める図工教室では、頭の中で思い描いたアイデアを形にする力が育まれます。
「これを作りたい!」というワクワクが、子どもの想像力をどんどん引き出します。

自己表現の場としての充実感
作品が完成すると、達成感でいっぱいになります。「自分で作れた!」という成功体験は、自信につながり、次のチャレンジへの意欲も生まれます。

親子の絆を深める機会
図工教室では、親子で一緒に参加できることも。作品を作りながら、お互いの意外な一面を発見できるかもしれません。共有した時間と作品は、家族の素敵な思い出になります。

作ってみたい!

ジオラマ教室の先生は鯨井 実先生という造影師・アニメーターをされている方

表現工房の講師陣について

表現工房の講師は多摩美術大学油画科卒業の嶋本 一彦先生
子供の工作教室の講師をされている太田 知央子先生
造型師・アニメーターの鯨井 実先生です。

ジオラマ教室の先生は鯨井 実先生という造影師・アニメーターをされている方で、実際にかかわった作品はゲゲゲの鬼太郎・ひみつのアッコちゃん・ウルトラマンタロウなどなど多数。

番組では恐竜(恐竜の置物は購入)の背景をジオラマで作った作品が紹介されていましたよ。
鯨井先生が教えられているジオラマ教室は対象年齢の記載がありませんでしたので、表現工房ホームページ→お問い合わせフォームからご確認くださいね。

中学校でも文化祭などでジオラマを作られる機会があると思うので、本格的な手法が分かるとリアルな作品になりそうですよね。

人と違った趣味を持つと、自分らしさを見つけるきっかけになりますよね。
珍しい趣味は話題にもなり、新しい出会いや世界が広がることも。好きなことに夢中になる時間は、リフレッシュや自信につながり、日々をより豊かにしてくれると思うよ。

10月26,27日のジオラマ教室では、トイレットペーパーの芯を土台にした秋のジオラマ教室が開催されています。こちらは、小学生のお子様向けかなと思います😊

他にも、ホームページには、GWのワークショップで本格ごゴム鉄砲を作ったり図工工作教室の夏休みイベントなども開催されていました。

プロに教えてもらうことができる素晴らしい機会ですよね!!工作や、ジオラマなどにご興味のある方は下記、公式ホームページをご覧くださいね。

表現工房について | 表現工房~日野教室~

日野市 表現工房のジオラマ教室、創作教室の料金

          (引用:表現工房HP)

気になるジオラマ教室の料金ですが・・・

【ジオラマ教室 料金】
8000円/月4回、5500円/月2回

【開催日】

2024年9月より毎週土曜日14時~16時開講

プロのノウハウを伝授してくださるそうですよ!!

表現工房には大人の美術教室、ジオラマ教室、図画工作教室がある!料金は?

【日野 表現工房常設コース料金

月4回コース月2回コース月4回1時間コース
大人の教室7,920円5,400円5,400円
子供の教室
創作教室
7,300円4,443円4,443円

表現工房について | 表現工房~日野教室~

子どもの創造力を伸ばしたい!創作教室はこんな方におススメ

子どもの創造力を伸ばしてあげたいが、どう始めればいいかわからない。
家での工作では材料やアイデアが不足しがちで、本格的に取り組ませたいと感じている。

手先を器用にする活動をさせたいが、自分では教えられない。
特に細かい作業が苦手で、専門的な指導が受けられる場所を探している。

子どもが家で退屈している時間を有意義に使いたい。
ただゲームや動画を見るだけでなく、実際に何かを作る体験をさせたい。

集中力や達成感を育む活動を探している。
学校の勉強以外で何かに没頭し、自信をつけるきっかけを作りたい。

他の子どもたちと交流する機会を作りたい。
同世代の子どもたちと一緒に作業することで、社会性や協調性も学ばせたい。

室内で安全に楽しめるアクティビティを求めている。
外遊びが難しい天候の日や寒暖差の激しい季節でも参加できる場所を探している。

材料や道具を揃える手間を省きたい。
家で準備するのが大変な道具や材料が揃った教室なら気軽に通わせられる。

表現工房 地図とアクセス

住所:〒191-0062 東京都日野市多摩平1丁目5−12 109 タカラ豊田ホームズ
(地図)

(引用:表現工房HP)

まとめ

残念ながら我が家からは遠いので、単発のワークショップが夏休みなどに開催されていれば子供と参加してみたい!!

ホームページにもyoutube動画が載っていて、創作教室は自分の作りたいものを想像して自分でつくる教室のようです。

動画をみますと小学生の子が電動のこぎりを使っていてびっくり。なかなか電動のこぎりは家では用意できないですよね。

こんな体験をしたお子様は大人になったらDIYとか得意になって外国みたいに家のリフォームとかも自分でできちゃいそう。

私も幼稚園の頃から子供と工作が好きで一緒に作ってきたのですが、見本の通りにつくれても、自分の想像したものを形にするのは、かなりハードルが高い。

なにもせずに時間がすぎてしまう、ってことはないのかなという心配があったのですが、それも周りの作っている子供たちに刺激を受けて徐々にやっているうちにうまくなるのかなと感じました😊

なにより、大人も子供も、”ものづくり”を通して、学校以外の同年代の子供達(大人同士も)との交流を深める良い機会になりそうですよね。

こうした教室はただ楽しむだけでなく、子どもたちの成長をサポートする学びの場としても魅力的だと思いました

他にもアスレチックが充実した公園、科学館などの記事を書いています。こちら↓

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました