2024-05

お出かけ

日本ではじめて飛行場ができた場所、所沢航空発祥記念館に行ってみた

所沢航空発祥記念館では大きな飛行機を間近でみることができます。また、フライトシュミレーターやスペースウォーカーなどの体験や飛行機はなぜ飛ぶのか、飛行機の原理をメインテーマにした科学の楽しさを実験や工作を通して教えてくれるワークショップがあります。
お出かけ

薔薇の香りに包まれたい!横浜イングリッシュガーデンの見どころ

横浜イングリッシュガーデンは2200種類の香り高い薔薇が植えられており、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。ワークショップなども開催されており、現在は、ハロウィンディスプレイ・ハロウィンナイトの展示を楽しむことが出来ます。
お出かけ

先端技術を身近に!日本科学未来館で体験する最新の科学

日本科学未来館では、最先端技術やロボット、宇宙などを体感できる魅力的な展示がいっぱい!大人も子どもも楽しみながら未来の科学を学べる、家族でのお出かけにぴったりのスポットです。
お出かけ

【国営昭和記念公園】開園時間・アクセス・駐車料金と体験レビュー

GWにネモフィラを見に昭和記念公園へ行ってきました。ネモフィラスポット、入園料、休館日・開園時間などの基本情報の他、3か所ある駐車場について詳しく記載。小さなお子様を連れてこどもの森へ行く場合は立川口ではなく砂川口駐車場が近いのでおススメ。
お出かけ

【横浜】三菱みなとみらい技術館は予約必要?料金・駐車場について

横浜にある三菱みなとみらい技術館は空ゾーン・に宇宙ゾーン・海ゾーン・陸ゾーンに分かれ展示されています。ロケットの仕組みやエンジンの展示、有人潜水調査船「しんかい6500」の実物大の分解展示や、シーメカニマルという自分で作った魚をスクリーンに泳がせたりと大人も子供も楽しめる技術館です。
健康

子供の近視 予防するには

子供の近視が増加しているとテレビで取り上げられていました。長女も勉強するときどんどん顔が机に近づいていくので、勉強するたびに、姿勢!姿勢!目が悪くなっちゃうよ!と注意しているのですが本人に自覚がないので言われたら姿勢をなおすも、数分経つとま...
子育て

旬のタケノコを使って子供とタケノコ料理を作ろう!

筍のおいしい季節になりました。ふらっと寄った農協でたけのこを4本買ってきましたよ。一番大きいサイズで約50センチくらい。重さは、4本で5.7キロありました・・・。私も購入するとき迷ったので、おいしいタケノコの見分け方について下記にまとめてみ...
お出かけ

小平市ふれあい下水道管に行ってきた

ここでは下水道の大切さや本物の下水道管の中を体験したり、汚水をきれいにする微生物や各時代の水事情を映像で見ることができます。(今回は小平市ふれあい下水道管→東京ガスミュージアムのコースです。)開館時間:午前10時~午後4時休館日 :毎週月曜...
お出かけ

宇宙ファン必見!JAXA見学で学べる日本の最新技術と展示内容

JAXA宇宙研究所に行ってきました。こちらでは展示解説ツアー・実験棟見学ツアー・壁面シアターを実施しています。予約不要で無料で見学できますよ!
お出かけ

遊具が充実!神奈川県立あいかわ公園の魅力と陶芸体験レビュー

神奈川県立あいかわ公園はアスレチック(遊具)が充実しており手ぶらで1日満喫することが出来ます。工芸工房村では染色・機織り・陶芸・木竹工・紙漉きなどの体験もでき子供から大人まで楽しむことができおススメです。その他、駐車場料金・桜やツツジの開花時期などについてもまとめています。
error: Content is protected !!