【花粉症対策】花粉症のつらい症状に、べにふうき茶

記事内に広告が含まれています。

花粉症の季節、本当につらいですよね。

母のお友達がべにふうき茶で花粉症が改善したというのを聞いて早速 我が家でも試してみました。
我が家は全員 花粉症です。
(特に母は重症、次に私、主人、子供も花粉の舌下免疫療法を行っています。)
下記に、飲み方と飲んでみた結果を記載していきたいと思います。

べにふうき茶

べにふうき茶
「紅富貴品種」のパウダー茶です。
紅富貴(紅茶品種)を緑茶加工することで、メチル化カテキンを摂取できます。
メチル化カテキンは高い抗アレルギー効果を維持できると期待されている成分です。
(引用:杉本園の無農薬茶)

メチル化カテキンとは茶葉内に含まれているポリフェノールの一種だそうです。
抗アレルギー作用により、花粉症の症状を軽減し、アレルギー反応を抑制、目や鼻のかゆみ、くしゃみ、鼻水などの症状を和らげる効果が期待されています。

~私の飲み方~

べにふうき茶はパウダーになっていてティースプーンに少しとってお湯に溶かして飲みます。
普通のお寿司屋さんにあるような粉茶みたいで私は飲みやすいです。
カップの下に粉が沈殿することがあるので、その場合はもう一度お湯を注いで最後までのみます♪

~飲み方の記載~

1.お湯を沸騰させます。
2.湯飲みにパウダー茶(2~3g)を入れます。
3.湯飲み半分位にお湯を入れます。
4.溶けるまでしっかり混ぜます。
5.湯飲み八分目までお湯を淹れ軽く混ぜたら完成です。

パウダー茶は作り置きが出来ません。
作り置きして飲みたい方は「べにふうきティーバッグ」をご利用下さい。

引用:杉本園の無農薬茶

アイスやヨーグルトに入れたり、ケーキやパンにも使えるそうですよ


ティーパックのものも売っていましたので会社など持ち運びに良さそうですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で





<div id=
スポンサーリンク
スポンサーリンク

飲んだ感想・効果


母はひどい花粉症で毎年 ハウスダストと杉 花粉の注射を打ち、薬も飲んでいますが、
薬では効かず、目の周りが赤くかぶれお猿さんのようになってしまう時期があるほど重症です。

でも、こちらのべにふうき茶を飲んでから(薬の効果が切れたら怖いので飲み続けています)
例年よりはかゆくないと自覚している様子。目の周りの腫れもありませんでした!

私も、主人も花粉の薬は飲まずに今年、普通に過ごせたので、べにふうき茶のおかげだと
思っています。


ブタクサの時期にも反応するので引き続き様子を見ていきたいと思います。
花粉症の季節、毎日 べにふうき茶を飲むことで少しでも快適に過ごせると良いですね!

因みに・・・

子供たちは、お茶は飲めないので、長沢オリゴという粉末状のオリゴ糖を摂取しています。
花粉症やアトピーの方って腸内環境が関係しているって聞きますよね。

オリゴ糖は便通改善、がん予防、認知症予防などなど効果があるそうなので、大人はべにふうき茶に
長沢オリゴを混ぜて、子供は、お味噌汁などの温かいものに長沢オリゴを混ぜて飲んでいます。
子供の腹痛・便秘改善に長沢オリゴを飲んでおり、下記に記載しています。
よろしければご覧くださいね。



#花粉症 対策#花粉症 効果#べにふうき茶#べにふうき茶 無農薬茶#メチル化カテキン

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました