こんにちは。にゃー子です。
次女が、「やすこさんになりたい!」というので、埼玉の朝霞陸上自衛隊 広報センター
りっくんランド というところに行ってきました。(;’∀’)
朝霞までは車で少しかかるのですが、なんと入館料無料でVR体験や戦車見学などが出来
とても楽しかったです!
自衛隊に興味があるお子さん、戦車にのってみたい!というお子様におススメです。
目次
朝霞陸上自衛隊りっくんランド 基本情報
入館料 | 無料!! |
開館時間 | 午前9:30~11:45 午後13:15~16:45 (午前・午後の入れ替え制) |
駐車場 開門時間 | 午前9:00~11:45 午後13:00~16:45 (受付時間 閉館の15分前まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日・年末年始 (休館日が祝日にあたる場合は翌日の平日が休館になる) |
公式ホームページ | https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/ |
戦車乗車体験などのイベント申しこみ方法・予約について
公式HPに、大型トラック乗車イベント情報が掲載されています。
■HPより申し込みしましょう!
【注意点】
・申し込みしても抽選です。
・イベント日が先でも、募集期間がかなり前に締め切りとなっている場合もある。
HPより申し込む方法は、こちらをご覧ください。

申し込むときは、下記をチェック。当選したら優先搭乗券が送信されてくるよ。
☑受付時間
☑募集期間
☑注意事項
☑当選発表
募集期間は2月19日まで!なので間に合う方は申し込んでみて!!
▼73式大型トラック体験搭乗
開催日時:2025年2月22日(土)、23日(日)
09:00~16:45

▼こんなイベントも!!でも2025年3月1日なのに、もう締め切ってました~😿

(引用:陸上自衛隊広報センター)
他にもヒヨコ隊長に会えたり!迷彩服が着れたり!(80㎝~用意あり)VR体験、装備品展示もあるよ!
朝霞陸上自衛隊りっくんランド受付

まず、来館時に入館受付表に記入します。
戦車乗車体験は、事前にネットから抽選申し込みすることが出来たのですが、私たちは
当日、受付で申し込むことに。
まずは、正面玄関のひよこ隊員と記念撮影。

朝霞陸上自衛隊りっくんランド館内1階 展示
陸上自衛隊 装備品展示物
入ってすぐに、防弾チョッキや、装備品の重さを体験できる展示物があります。
どれくらいの重さなのかチャレンジ!
左)防弾チョッキ 真ん中)戦闘背のう空挺用 右)空挺傘


防弾チョッキの4キロは、なんとか重いけど立っている分には耐えられる感じなのですが、
15キロ 戦闘背のう空挺用リュックはめちゃくちゃ重い!
こんなの背負って歩くとか無理ってレベルです。
しかも背負って歩くのクーラーが効いた室内じゃないしね、、、炎天下、悪天候だって
考えられるわけですよね。
こんなこと言ってるひ弱な私には自衛隊は無理。。。日々訓練をしていらっしゃる自衛隊の
皆さんに頭が下がる思いです。
▼次女がリュックを背負ったら転びそうになったので、小さなお子様が体験するときは
大人が支えてあげましょう。

ヘルメットも飾ってありますが、被れません。ブーツは夏だと蒸れて過酷そうです。。。




3Dシアター
1日4回の上映で3D映像を大画面で楽しめるらしいですが、この日は中止でした。
その代わり、自衛隊音楽祭や航空自衛隊 航空中央音楽隊の演奏が上映されていて見ることが
出来ました。
私も自衛隊の演奏は好きでYou Tubeでもよく見てるんです😊演奏だけでなく演出も凝っていて
もっと多くの方に素晴らしさを知ってほしいなぁと思いました。

対戦車ヘリコプター(AHー1S)に乗って写真をとろう!
1階展示室の中央に対戦車ヘリコプターAH-1Sが展示されています。実際に操縦席に乗って写真を
撮ることもできるんです!
自衛隊LOVEの男の子たちが迷彩服を着て見学に来ていたので、テンションがあがったことでしょうね!!

16式機動戦闘車


90式戦車砲手用昇順潜望鏡
戦車の中からみた感じを体感できます。外にいる人の顔がみえましたよ。


▼ ミサイル?!

▼戦車の隣にあり自衛隊の訓練の映像をみているのかな。

偵察用オートバイ
偵察用オートバイってなんだろうって思ったら、主に戦闘時の偵察などに使用されるそうです。
災害派遣でも一番最初に被災地に行き、情報収集活動にも使われたりするそうですよ。


▼特別儀杖服(冬服と夏服)




射撃シミュレーター
2つ機械があって、ヘリコプターか戦車を選び敵を射撃していくゲームです。
射撃データが紙となって出力されます。子供とパパが挑戦しましたが、パパは2回も
攻撃を受けていました(;’∀’) 実践ならアウトですね。

フライトシュミレーター
小学生以上が対象で、リアルな操縦体験ができるそうです。
私たちが、このシュミレーターに気が付いた時には、もう予約枠が最終しかなくて断念。
もしお試しになりたい方は、戦車乗車体験や見学ツアーの時間とかぶらないよう、
一番に予約枠をとることをおすすめします!


陸上自衛隊の戦闘糧食

▼サイぽん3兄弟の長男 りく君
なにげないポーズが自衛隊の方だからなのか・・・男らしいです。さすが3兄弟のうちの長男!
次女が喜んで何回も写真を撮ってもらい、シールをもらっていました。りく君ありがとう!
▼りく君からしかもらえないシール。貴重です。




その他
▼1階館内の屋外展示にでる手前に、アイスや飲み物などの自販機があります。
外にテーブルがいくつかありますので、座って食べることが出来ます。館内は飲食は×。


▼受付
受付にスタンプがあります。


▼2階に続く階段に貼ってあったポスター。個人的に超自衛隊体操気になる!
3分で激やせって書いてありますね。夏に向けてやってみようかしら。

朝霞陸上自衛隊りっくんランド館内2階 展示
自衛隊のあゆみ、活動などの貴重な資料が展示されています。
オリンピックコーナーもありましたよ。
▼フロアの中央


▼チャレンジコイン
チャレンジコインを交換するエピソードがかっこいいと子供たちが話していました😊


VR体験
VRゴーグルをかけて下記の疑似乗車体験ができます。先着12名ですので、私たちは14時から
の回に13時半くらいから並びました。(1番です)
5分前には入れてくれるので、代表者が並び、時間前に戻ってくると効率が良いと思います。
また、12歳対象となっていますが、保護者の判断で小学生からVR体験ができます。


▼VRゴーグルの使い方

360度映像がみられるので、ゴーグルをつけながら、キョロキョロしている集団が。。
不思議な感じです。映像は下記の8種類見ることが出来ます。
操作を間違ってしまうと、メニューに戻ってしまうので、あたふたして私と次女は3つ、
主人と長女は8つ全て見ることができたと言っていました😊
水上訓練は長崎で行っている映像らしいのですが、それが面白かったです。
①自由投下体験②16式機動戦車乗車③FH70近迫射撃、④空挺投下
⑤155mm手榴弾体験 ⑥AAV7(艦艇→海→艦艇)⑦AAV7体験(陸ー海)
⑧10ヒトマル式乗車体験
▼水陸両用車AAV7は第二駐車場に展示されています。


陸上自衛隊のあゆみ 遺産




朝霞陸上自衛隊りっくんランド屋外展示
イベント広場
戦車がずらり。










▼除染車
液体がでるパーツ部分?!をもって撮影させていただきました。
このパーツ、めっちゃ重い。。この部分、軽量化にならないのですか?と聞いたら、
ハイターの濃い液を噴射して消毒・除染するのですが、水圧が男の人でもヨロっとなるくらい
強いらしいんです。
なので、その水圧に耐えられるよう重く頑丈に作られている教えてくださいました。
自衛隊の方が展示物のところに立っていて、質問するとすごく親切・丁寧に教えてくださるので
本当に感動します。


地下指揮所

▼指揮所 上からみたところ
上の部分に40センチの土を盛ることにより敵の小銃弾や砲爆弾の破片から身を守ることができると
説明書に記載がありました。

▼指揮所の入口


▼土管みたいな部屋のつくりです。電話もあります。
もしもし~って・・自宅の電話じゃないからね。戦場だから!




▼地下指揮所の構造 下記の説明書 参照
野外において連隊クラス(800名規模の部隊)の指揮所として使用されるそうです。
こちらは12人用で、波型の鉄板(ライナープレート)を42枚組み合わせて構築しています。
8名の隊員が4時間で組み立てることが出来るそうです。
指揮所での活動内容も記載してありますね。




▼自衛官募集もしていました。

朝霞陸上自衛隊りっくんランド戦車見学ツアー
戦車乗車体験には抽選で当たらなかったので、受付時にした戦車見学ツアーに参加します。
(受付時に、戦車乗車体験の抽選と、見学ツアーを申し込めます)
戦車は離れたところにあるので、バスで移動。

こんな感じで戦車を前に写真を撮ってもらえます!なかなかこんな体験できないので写真だけでも思い出になりますが、次女はどうしても乗りたかった様子。。

戦車乗車体験に抽選された方々が説明や質問をして戦車の上に乗っていきます。


▼おお、、かっこいい。「私、戦車にのったことあるよっ」て一度は言ってみたいものです。

戦車が走ると、黒い煙がモクモクとでます。カーブをしてくるりと1周まわってくるのですが
乗りごごちはどうなんでしょう。
本来は3人乗りで、上には人は乗らないそうです。
ちなみに、階段なようなもので乗車体験の方を降ろしているのですが、実際 自衛隊のかたは、
戦車の横に四角い凹みがあり、そこに足をかけて登って乗るそうですよ。
▼戦車乗車体験される方は、マイクロバスではなくて、こちらの車に乗り込んでいました😿
自衛隊の方が身内も抽選に応募したけど、当たらなかったと言っていたのですが、(倍率が高い)
午前と午後 両方 抽選に当たった方もいると聞いて、すごい方もいるのだなと。
うちは、午前と午後も外れましたよー😿

朝霞陸上自衛隊りっくんランドショップ(お土産売り場)
営業時間 9:30~11:30
13:30~16:30
※午前の時間で一旦閉まってしまいますし、午後は別の予定がある、という方は午前中に
購入することをおすすめします。午後に行ったら、人気商品は売り切れていました。
陸上自衛隊の広報センター オリジナルグッズ、Tシャツ、リュック、自衛隊をテーマにした
迷彩パウンドケーキなど面白いお土産がありました!
海軍カレーや保存食、キーホルダーや、オスプレイのマグネット、自衛隊関連の乗り物のおもちゃ
など見るだけでも楽しいです。
私は自宅用に防衛省チーズスティックケーキを購入。箱!かっこよくないですか?!
しかも、迷彩柄のビニール袋にいれてくれるんです。
お味はおいしかったです!スティック状なので、手も汚れず食べやすいし、6本入りなので
ちょっとした手土産、お茶菓子におすすめです。


次女は、ひよこ隊員のキーホルダー。500円です。

振武薹記念館(しんぶだいきねんかん)


開館時間:9:30~11:30
13:15~16:30
注意事項)館内は飲食及び写真撮影禁止です。外観のみOK
館内はバリアフリー対応していません。
全室禁煙です。
記念館のガイドもあるようですが、予約フォームか、電話予約が必要です。
10名以上の場合は、別途団体予約が必要。
まとめ
自衛隊の訓練や、戦車等、普段の生活で見るなんてできないと思っていましたが、このような
展示物を通して自衛隊の方の訓練の様子、活動などを知る良い機会になりました。
自衛隊に興味がある子供達、大人にとっては戦車やヘリコプターに乗れるなんて夢のような
体験ですよね。
今回は戦車乗車体験に外れてしまいましたが、イベント情報など載っていましたので公式ホームページをご覧くださいね。
私たちは9時過ぎに到着し、いったんお昼で外にでて、また午後も見学し16時過ぎまでいました。お昼は、近くにマックがありましたので、そこで済ませましたが、行かれる場合は近くのお昼を食べられる場所も検索されて行かれた方が良いと思いました。
朝霞自衛隊広報センターりっくんランド いかがでしたか?戦車を近くでみてきた!乗ってきた!
とお友達にお話したら驚かれること間違いなし!
入館無料です!この夏休み、お子様と行かれてみてはいかかでしょうか?
(この記事は2024年6月16日に行った時の記事です。変更などがあるかもしれませんので
公式ホームページなどでご確認の上、お出かけくださいね。)
#陸上自衛隊#朝霞自衛隊#戦車乗車体験#夏休み 子供 お出かけ#子供 体験#無料 お出かけ
#陸上自衛隊#戦車乗車体験#ブルーインパルス#朝霞 自衛隊