こんにちは!にゃー子です。
娘たちがお花が好きなので、つつじの名所 神木山 等覚院へ行ってきました。
等覚院は川崎市宮前区にあります。癌やぜんそく封じのお寺として有名だそうです。
等覚院へのアクセス
1) JR・東急 溝口駅南口からバスで10分「神木本町」バス停から徒歩5分
2) JR・小田急線 登戸駅からバスで10分「神木本町」バス停から徒歩2分(本数が少ないので注意)
参拝時間と拝観料
参拝時間:9:00~17:00
拝観料 :無料
つつじの開花時期(見ごろ)
つつじの開花時期(見ごろ4月下旬~5月上旬)
開花情報が等覚院公式サイトに載っていますので、お出かけ前にご確認くださいね。
神木山 等覚院 山門

山門前、山門横のつつじをバックに写真をとる方が多くいらっしゃいました。



▲仁王門の左右に不動明王立像があります。
▼仁王門の中の絵図


山門 脇のつつじ 見事です。

▼山門をくぐると、左手に建物。

▼門をくぐり、このようなアングルで撮ってみました。絵画のようでとても美しいです。
階段を上ってみましょう。


本殿・本堂
階段をあがると本殿・本堂。

▼本堂に入ることが出来ます。お坊さん達(7名くらい)がお経を唱えていて子供達と一緒に手を合わせました。厳かな気分になります。



参詣する方のための手洗い場(水屋)もお花が浮いていて素敵。

▼本堂の左側のつつじをバックに撮影。

▼階段から、山門を見下ろした写真。
この日は暑かったのですが、木々に囲まれていているせいか涼しく感じました。境内の所々に椅子が用意されていて皆さん休憩されていました。




階段を上がり、すぐ左手に進み、突き当りを右に登るとこのような鳥居がみえてきます。
ここでも手を合わせます。上からみる景色もいいですね。


トイレについて
階段をあがり左の小道をすすみ、突き当りを左に下ると、簡易トイレがあります。

駐車場・駐輪場について
2か所ありましたが、台数が少なく、道幅もかなり狭いです。
つつじ開花の期間は公共交通機関をご利用くださいと等覚院公式サイトに記載されていました。
参道 横には自転車置き場があります。



感想
4月28日に行きましたが、山門近くのつつじは少し終わっているものもありました。
花の見ごろの時期は公式サイトをチェックして足を運んだ方が良いと思います。
娘たちは綺麗なつつじをバックに写真をたくさん撮って喜んでいました。
素敵な写真がとれますように♪
その他
御朱印巡りと、映画情報について。

